本日二つ目の記事です。
毎年リースやスワッグ作りで楽しませてくれた
一代目ミモザ(銀葉ミモザ)は
去年の台風で折れて枯れました。
探して探して苦労して
ようやく手に入れた二代目「真珠葉ミモザ」
すっかり根付いて
元気に育っています。

ユーカリの様な丸い葉っぱで
厚みがあってビロードの様な柔かさです。

そんな大事な大事な「ミモザ様」なのに
こんな穴あきにしたのは誰よ!

まぁ、この葉っぱは柔かくて美味しいから
君の気持ちは分からない訳では無いけど
「コガネムシは金持ちだ~~~♪」
なんて歌ってる場合ではない、
今度見つけたら許さないよ、
覚悟しなさ~~~~い!

にほんブログ村

まんまるの葉っぱが可愛らしいですが、美味しかったんでしょうね(笑)
何年か前に「三角ミモザ」って言うのも買ったことがあるんですが
一年くらいで枯れてしまいました。
柔かくていかにも美味しそうですもんね、
ムシャムシャと食べる音が聞こえてきそうです
こら~~~~~(笑)


新しい事=ボケ防止です(笑)
読みやすくなってるから、
字も大きくなってるんでしょうね、きっと
良く分かってないし・・・(笑)
そうそう、低めに仕立てるつもりですが
なかなかそれが難しいのです、
花芽が付くと切れないし・・・。
来年はまだそんなに花、
付かないだろうな・・・!