
オダマキは冬の寒さには強いけど暑さに弱いんです。
だから直射日光にやられて所どころ葉やけを起こしていますね。
でも、これくらい大きく育っていれば大丈夫だと思います。
苗が小さいと夏越しが出来なくて枯れてしまうんですよね。
冬になると葉っぱが枯れてなくなり、枯れた茎だけになるので
不安になりますが根はちゃんと生きているので
春になるとちっちゃな葉っぱが芽吹いてきます、安心してください。
華やかでどこかおどろおどろしい(笑)西洋オダマキと違って
ミヤマオダマキは清楚でどことなく和の雰囲気が漂って品があるので
私も大好きです。
来年の春にはきっといっぱい花芽がつくと思いますよ。
楽しみですね。

今まで何度かオダマキの苗を植えた事があるんだけど
いつの間にか消えてしまうの。
日当たりの良すぎる所に植えていたみたい。
ここはカエデとどんぐりの木の下だから
日光も当るけどまあまあ日蔭にもなって
なんとか来年に繋がりそうです。
そうか、葉やけですか、
なんか紅葉してるみたいで不思議に思ってたんです。
アドバイスありがとう!