赤くなる苞が猩々(ショウジョウ)の赤い頭髪を連想させることから
名付けられたようです。
猩々は、古代中国の空想上の獣で
赤く長い髪をした猿に似た生物のことだそうです。
サマーポインセチア
って言った方が分かりやすいですね!

こぼれ種で増えて庭中に広がっています。
ここは千日紅と競演してます。

千日紅は簡単にドライになるので
リース用にストックします。

うちの庭の基本色は
白、黄色、ブルーなんですが
花の少ない時期に華やかになるので
夏場だけは、赤も大目に見ています(笑)
サマーポインセチアは
花ではなくて葉っぱなんですけどね。


にほんブログ村

「足元もよろよろと」酔っ払ってます。
赤は一面にあると、うってなりますけど、ポイントにはいいですよね。
あっというまに、紅葉の季節になるのかなぁ…