
この画像は ミズナラ
あと、クヌギとマテバシイがあります。
どれも相方が
山で拾ってきたどんぐりを植えたものです。
「どんぐり」とは
ブナ科コナラ属植物の果実のうち,果皮が堅く,熟しても外皮が裂けず,
下方が総包(殻斗(かくと),いわゆるお椀)に包まれるものの総称。
熟すと総包から離れ,地面に落ちる。
実際に植えてみて初めて分かった事ですが
どんぐりの木は成長が早いので剪定が大変です、
ほうっておけばあっという間に大木になってしまいます。
それでもやっぱり
どんぐりから育てた木なので愛着があるし
こんな可愛いどんぐりの実が生ると嬉しいです。
「自家製どんぐり」って威張れるしね・・・笑

にほんブログ村

私はいわゆるどんぐりしか知らなかったのですが、
あるとき、500円玉サイズのどんぐりに遭遇しまして…(;^ω^)
ひそかに「どんぐり爆弾」と呼んでました。残念ながら、伐採されてしまいましたが。
そこから、どんぐりにいろんな種類があると知り(遅っ)絵本などもあるので見ていたら
なんと、私の名前のどんぐりがあるんですよ!
それもフルネームで!
どんぐり、恐るべし、です。

それがなにのどんぐりなのかを調べる時期というのがあったらしく、
その度に「ちょっと~!同じ名前のどんぐりがあるよ!」とメールが…
娘の小学校でも、「〇ちゃんのおかあさん、どんぐりと同じ」と話題になったこともあるらしいです。
どんぐりの図鑑などには、しっかりと載っているのに、
実際には、お目にかかってないのですよ。探さねば、です。