
母が「念願かなって銅の卵焼き」を買って育てていたのですが、
母亡き後、私が実家に引越してきたときにはなくなってました。
ん?と思っていたら、アメリカに移住した姉が持って行ったそうです。
姉は器用で料理も上手だし、なによりアメリカではなかなか手に入らないだろうから、
適材適所かな?と思ってます。
私のは、娘のお弁当を作るようになってから買った、幅が半分の鉄製です。
娘と共に育ち、今は娘が使っていますから、そのまま持っていくかな?と思ってます。
「銅の玉子焼き器」あこがれです。
でも今ので充分きれいに焼けるので良しとします。
最近のテフロン(フライパン)はすぐ駄目になりますよね、
昔は高温で使ってももっと長く使えた気がするのですが。
フライパンを鉄製にしようかと思うのですが重いのが難点でね、
歳をとるとお鍋は軽いのが良いのです(笑)

なので、ささやかに、鉄製の卵焼きです。
あとは中華なべですね。これも1人分しかできない、小さいものです。
そうじゃないと、重いんですもの…