
ほんとだ、この写真で見ると逆に見えるよね、
これ、縫い代をアイロンで後ろ身頃側に倒しているのよ。
裏地つきだから縫い代は全部割るんだけど
表地と裏地を中とじするから
裏地の脇から袖部分は裏側に倒すの、
パタレさんのレシピは縫い代の倒し方まで懇切丁寧で勉強になります。
いや、なかなか目の付け所が鋭い(笑)

高校生の頃、襟なしジャケットやテーラードジャケットを縫いましたけど、
当時、全部バラバラに作ってあわせる、という方法だったので
途方にくれましたけど、パタレさんだと目からぼろぼろウロコが落ちて
「もしかしたら、できるかも」という気にさせてくれます。
でもやらない(爆)
完成品を楽しみにしています~~

アイロンでキセをかけて縫いしろを倒してたのね。
縫いしろが見えないので袖のつけ方、絶対間違えてると思った。
間違いミッケで、ちょっと得意になってたのに(笑)
パタレさんはちゃんと正統的なやり方で、シツケ糸で中とじするんですね。
私も裏地は中とじしないと、上手につけられないタイプです。
裏地付きってことは起毛タイプのFREE WAYですね。
この温かみのある色味、大好き。
どんな感じに出来上がるんだろう、すごく楽しみ^^
私は全くお裁縫が苦手だったのに
こんなの作れるようになって嬉しいです。
最初はパタレさんの懇切丁寧なレシピのパターンしか作れなかったんですよ。
それが今ではどの子供服のパターン本からも作れるようになったし
何とか見よう見まねでアレンジまで出来るようになりました、
パタレ様様です(笑)