娘の所の姫さまは
先発隊で年末から滞在していました。
姫さまの退屈しのぎにフエルトのマスコットでも作ろうかと
昔の本を引っ張り出してきて眺めたりしていたのですが・・・。
うちの子ども達が幼稚園の頃
大高輝美さんのマスコット人形を
バザー用にたくさん作りました。


姫さまは
「すみっコぐらし」のぬいぐるみを持ってやって来たんです。
「すみっコぐらし」
聞いた事はあるけど・・・・?
ねこ、しろくまは何となく分かるけど
とんかつ、たぴおか、ほこり、にせつむり・・・・
なんじゃそりゃぁ~~~(笑)
姫さまが色々なキャラクターを教えてくれました。
ふんふん、単純なラインだから
これならマスコットにぴったりじゃない!
それこそフエルトも刺繍糸も30年近く前の残りです、
フエルトは色が揃ってなくて白だけはたくさんあります、
なので姫さまはすみっコぐらしのキャラクターの中から
「しろくま」を選びました。
白のフエルトにこげ茶色の糸で
目鼻、手足を刺繍しました。
耳は薄いピンクの刺繍糸です。
作っている所の写真を撮り忘れましたが
去年の夏休みにもぬいぐるみを作ったので刺繍は上手です。
すいすい出来上がりました。

現物の{しろくま」はこんなです、

フエルトで作った「しろくま」を抱くすみっコぐらしの「ねこ」

たいへん上手に出来ました!

にほんブログ村



年明けから、懐かしいフェルト手芸の本が出てきて興奮しました!何冊かはうちにもありますよ~。
フェルト手芸は私が小学校中学年の頃に流行って、友だちと一緒に沢山作りました。
大高輝美さんの作品の大ファンでしたが、今こうしてみても色褪せてないですね。
これらの手芸本も再販してほしいです。
今年もよろしくお願いします!

久々に素敵にハンドメイドか何かの雑誌で見ておおーと思っていたところでした。
私も、中学の時ハマりました!
あの頃は100均もなく、フェルト1枚買うのもお小遣いからあーでもないこーでもないと
買ったものでした。
本も捨ててません!
懐かしいなあ!


今ソーイングやってる方って、
みんな子どもの頃にフエルトマスコットにはまってますね、
小さい頃からその芽があったって事ですよね(笑)
でも当時は確かに材料集めが大変でしたよね、
今は100均が便利で何でも出来そうな気がします。
(もうこれ以上手は広げませんが 笑)

今年もよろしくお願いします。
私も大高輝美さんが懐かしくて出て来ました。
小学生の頃母親に買ってもらった記憶が・・・
今と変わらず見て満足してたような;;
姫さま、上手ですね!
しふぉんさんから器用さを譲り受けたんですね(^-^)
娘もできるようになってほしいな~♪
あらら、えこねえさんも大高組だ(笑)
そうそう、見てるだけでも楽しい本でした、
あれこれ可愛くて作りたい物たくさん載っているのに
一番簡単なもの作って満足したりしてね(笑)
私は元々大の不器用だったので
姫さまの器用さは相方に似たのかと・・・!
また時々顔出してね~~~笑

単純な形だと作りやすいので、うさこちゃん(ミッフィーと言いづらい私)の絵本から
形を映してぺったんこのうさこちゃんをたくさん作ってました。
なるほどすみっこぐらし、つくりやすそうです!
今は針でちくちく刺して作る羊毛フエルト手芸が全盛ですよね、
初めて見たときは???
これどうやって作ってるの?でした(笑)
でも昔ながらのフエルトマスコットも
懐かしくて可愛いです。
そうそう、うさこちゃんでした!