人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花・ガーデニング

アナベル 挿し木

今日は寒さが緩んだのでお庭に出ました。


アナベル 挿し木_f0129726_17555058.jpg



ヤマボウシ、ハナミズキ、ビバーナム、ジンジャーリリー 等々に
寒肥(油粕)をやりました。
クレマチスやクリスマスローズには液肥を。



ポカポカと暖かかったので
アナベルの挿し木をやってみました。

挿し木って6月~7月にやるもんだと思っていたのですが
その時期に挿し木したアナベルは今まで2本しか成功していないんです、

色々調べてみたら「2月頃に挿し木をすると良い」ってサイトを見つけて
今年こそはやってみようと思っていたのです。

そのために強剪定せずに少し長めに残しておきました。

アナベル 挿し木_f0129726_18055787.jpg

挿し穂をカットしてメネデールを入れて水上げします。

アナベル 挿し木_f0129726_18090556.jpg
緑のバケツはピンクアナベルです。

鹿沼土に挿して完成、日蔭で水を切らさないように管理します。

アナベル 挿し木_f0129726_18115714.jpg

こんなので成功するの?って思うんですが
地植えのアナベルは地下茎で増えているので
この方法で失敗してもいいんです、
駄目元でやってみました。

強剪定したアナベル
今年は大きな花が咲くかな?

アナベル 挿し木_f0129726_18145452.jpg

暮らし部門に応募します



第2回プラチナブロガーコンテスト


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by ブルーム at 2018-01-29 21:44
ピンク色のアナベル~てあるのですね!珍しいですね
紫陽花の挿し木て 花が咲いた後の6~7月ごろにするものだと思っていました

挿し木成功して 今年も沢山の綺麗なアナベルの画像が見れますように( ^ω^)・・・・
楽しみにしています

Commented by chiffonmini at 2018-01-30 07:55
ブルームさん>
そうですよね、私も今までその時期にやってきたのですが
他の紫陽花は成功率高いのですがアナベルは難しかったんです、
まあ駄目元と思ってやってみました、
うまくいくのかな~???笑
Commented by たくねこ at 2018-01-30 09:59
こういったことも諸説あり、なんですね。
着々と春の準備が始まっているけれど、さむいですね…
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2018-01-29 18:20 | 花・ガーデニング | Trackback | Comments(3)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば