長いです、クッキー作りに興味の無い方はスルーして下さい!
色々試行錯誤してみたけど
もっと素直にハリーを「どろんこ」にすればいいのよね!

って事で
「どろんこハリー マーブル編」を
私の作り方で実況してみます。
スピードカッター使うとあっという間にクッキー生地が出来上がります。
型抜きクッキー 材料
小麦粉 250グラム
粉糖 125グラム
BP 小さじ 1/2
塩 少々
(小麦粉、粉糖は冷蔵庫で保存しておく、冷たい状態で)
バター 冷蔵庫から出したてのバター 125グラム
(1~2センチにカットしておく)
卵 M寸 1ヶ
1 粉類(小麦粉から塩まで)を計量し、合わせてふるっておく

2 スピードカッターへふるった粉を入れる
分量が多いので上のほうまでくるけどこぼさないように(笑)


この時しっかりふたを押さえていないと粉まみれの悲惨な事になるので
油断無く力を入れて押さえる事(笑)
それでも粉は散りますが・・・

スケッパーでバターを切り刻みながら粉に馴染ませるのを
スピードカッターにまかせるのです。

6 全卵(M寸)1ヶ 投入


こんな感じになればOKです
プレーン生地はこれで完成

生地を分けます
全量で560グラムくらいなので
おおよそで 250グラム×2
ココア生地用に60グラム

10 スピードカッターにココア生地用の60グラムの生地を入れて
小さじ1弱のココアを振り入れ ガ~~~~~
(半分ずつ二色にしたい時も後からココアを混ぜるこの方法で出来ます)

11 生地の準備はこれでOK

12 冷蔵庫で生地を寝かせるのですが固くなってしまうと伸ばす時に力が要るので
私はめん棒で伸ばしてから寝かせる事にしています 体力温存です
半量のプレーン生地にココア生地(半量)を落とします

13 クッキングシートではさんで伸します
3ミリのルーラー使っています

14 少し伸ばしたら間隔のあいている所へ残りのココア生地半量を落として柄の調整をします
マーブル生地はこれで完成

どろんこハリーの方は反対向きにしたいので
こっち向きで型抜きします

プレーン生地も同じ様に伸ばして冷蔵庫へ 30分~1時間くらい寝かせます。
前日に作って次の日に型抜きしてもOKです

15 ハリーを型抜きしてあれこれ細工
絵を良く見て細部をおろそかにしない(笑)

16 どろんこハリーも型抜きします

17 ハリーにステンシル
冷蔵庫から出したてだと生地が固くてステンシル板がなじみにくいので
細工をしてからステンシルすると調度良いです
ガーゼ(医療用)を二重にして、ココアを包んだらゴムバンドして
ガーゼが茶色くなるまで少しもみます
(少量ならはけとか筆でも出来ます)


18 170度のオーブンで12~13分くらい焼きます
「どろんこハリー」完成です!

ハリーのどろだらけの様子が色々で面白いです。
型抜きの残り生地をまとめ、再度伸ばして型抜きするので
ハリーがどんどんどろんこになってゆくのです。

Take 1 ~ Take 3 までの試行錯誤ハリー
たくさん出来すぎたので(笑)ラッピングして姫さま達に送りました。


しばらくはまりそうです(笑)


にほんブログ村
汚れていくハリーが絵本の展開どうりですね。
お風呂に入る時は、紅茶かミルクにでも浸しましょうかね?
あぁ、夢いっぱいのハリークッキー。
お見事でした!
楽しませていただきました。ありがとう!



うんうん、いい感じに汚れてますね!
ラベルもかわいいっ!そしてそのラベル、「わたしのワンピース」もありません?
むふふふふ、と楽しみにしています。