人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイーツ

抹茶黒豆シフォンケーキ

先日黒豆を炊いた時に取り置いた分で

抹茶黒豆シフォンケーキを焼きました。

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19082130.jpg


プレーン以外のシフォンを久しぶりに焼いたのですが
手外しもきれいに出来ました。

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19081283.jpg



手外しした後の型は
スケッパー(カードとかドレッジとも言いますね)でこそげてから洗っています。

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19085392.jpg

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19090636.jpg
抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19091615.jpg
ここで出たゴミは排水溝に流しません、
流すと水切りネットがすぐ詰まるので。

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19093981.jpg


以前はステンたわしでごしごし洗っていたのですが
お菓子のかすがたわしに入り込んで厄介だったり
水切りネットがすぐ詰まったりするのでこの方法でやってます。




わたしが一番好きなのはプレーンなんですが

久しぶりの 抹茶黒豆シフォンケーキ

抹茶黒豆シフォンケーキ_f0129726_19083435.jpg

たいへん美味しゅうございました。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by ぷくぷく at 2018-02-14 08:18
そうですよね
のこりカスが、水切りネットなどに詰まりますよね。
私もこそいだり、材料を合わせたボールなどは一度キッチンペーパーなどで拭き取ってから
洗うようにしています。
みんな考えることは同じなんですよね。
でも、シフォンケーキだけは横着して100均一の紙型を使用しています。
昔の100均一とちがい、最近は100均一にもいろいろあるからとても重宝しています。
Commented by たくねこ at 2018-02-14 10:09
水きりネットなどでとっているとしても、下水管への影響とか考えちゃいますよね。
私はしばらく水につけてふやかして、その水のなかにだいたい落としたら、
水を捨てるときに、桶の端に細かいざるを置いて流します。
後片付けまで、ちゃんとしないとですよね。
…ほとんどお菓子作りをしない娘が、今日クッキーをつくるらしいんですが、どうなることやら…
付け焼刃は止めた方がいいと思うんだけどなぁ(^^;)
Commented by chiffonmini at 2018-02-14 16:15
ぷくぷくさん>
皆さん色々工夫されてますね、
シフォンケーキの紙型は使ったこと無いんです、
一度使ってみようと思うのですが私はほぼ20㌢の型で焼くので
その大きさの紙型は見つからないんです。
最近の百均はすごいですよね、製菓材料から手芸用品からガーデニング用品まで
あらゆるものが揃っていて一時間くらい出てこれません(笑)
Commented by chiffonmini at 2018-02-14 16:17
たくねこさん>
おおすごい、
私もなるべく面倒にならない程度(笑)に気をつけています。

クッキー、可愛いの出来るかな?
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2018-02-13 21:21 | スイーツ | Trackback | Comments(4)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば