ようやく復旧したようですね。
アナベルの挿し木
どこを調べてもほとんどが「梅雨時分の6月から7月に挿し木をする」と書いてあるのですが、
私は今まで九割方失敗してるんです。
一件だけ
って書いてあるサイトを見つけたんです。
こんな時期にほんとに成功するんだろうか?
と駄目元で鹿沼土(小粒)に挿し木をしたのが一月下旬でした。
「乾燥させない事」これをしっかり守って
冬の間、毎日水遣りだけは欠かしませんでした。
今日撮った写真です。

近づいてようく眺めてみると
今まで茶色だった芽が緑になっているではありませんか。

嬉しい事に、これみんな生きてます。
緑の葉っぱが出てくる日も近いですね。

右端の鉢だけはまだ気配が無いのですが
これはピンクのアナベルなんです。

ピンクのアナベルは、
まだ細い枝しか挿し木が出来なかったので
やっぱり難しいのかな?
毎日アナベルの経過観察が楽しみになって来ました。

にほんブログ村
挿し木は、挿す時に少し斜めに挿すと成功率が上がります。
ようこそいらっしゃいませ!
え、そうなんですか、
挿し穂を斜めに切るのは知っていましたが、
それを斜めに挿すとは知りませんでした。
ご教授ありがとうございます、
次回やる時は斜めに挿してみます!