今年は豊作の表年、
新鮮で安い筍が出回って来ました。

早速大きな鍋(直径30㌢)で湯がいて


冷蔵庫に保存。

昨日は豚玉を作って
(豚肉、白ネギ、筍、卵)
今日は若竹煮を作りました。
いわしの生姜煮(圧力鍋)は骨まで食べられます。
(豚玉は昨日の残り物です)

筍を一段と引き立ててくれました。

明日は木の芽和えかな。

にほんブログ村

その中の一つが「木の芽あえ」
下級生のときは、まずくて食べられなかったのですが、成長するにつれ楽しみな献立に…
当時は中一から短大2年まで同じ食堂で一緒に食事をしていたので
「まずい~~」という一年生を見ながら、「ε- (´ー`*)フッ子供だね」なんて言ってみてました。
卒業してしまうと、そういう「季節のお献立」からも離れてしまいがちなので
いい時間だったなぁと思います←自分で作る気がないとこが、なんとも(^^;)
私も40歳くらいまで(笑)春の野菜が苦手でした、
ふき、筍、山椒、
香りの強い大葉や茗荷も好きじゃなかったのですが
歳のせいか、今はみんな大好きになってます。
やっと大人になったのかしら(笑)