ちょっと別記事はさみます。
パールミモザの剪定をしたので
カットした葉っぱでスワッグを作りました。
パールミモザは花だけではなく
葉っぱもユーカリみたいでドライになるんですよね。

去年のアジサイ、千日紅、ラビットテール、
今年育てた麦、そしてルナリアを使っています。
大事に飾っていた貴重な(笑)ルナリア、
この夏、たくさんの収穫が見込めるので二年前のは使ってしまいましょう(笑)
麦が目立たないし、アジサイも長さが足らずイマイチな出来だったのですが
飾ってしまえば以外に様になってるような・・・(笑)
去年のアジサイのドライ、
リースに使った残りがまだたくさん残っていて
捨ててしまおうと思っていたんです。
でも先日出かけた某・有名園芸店で、
びっくりするような値段でアジサイのドライが売られていて
ミモザ(ドライ)の小さな小さな枝も3本束ねて1200円とか・・・・。
ほほ~~~~、
ならスワッグでも作ってみようかと思った訳です、
ルナリア入ってるから高いよ(笑)
パールミモザの変遷
去年の4月14日
パールミモザ 購入
1㍍くらいだったかな。


高さ3.6㍍ありました。

相方が剪定しました。
高さを1㍍くらいカット、
枝もすっきりさせました。


一部、ドライにしてストックしておきます。

来年はたくさん花が付きますように!
来年こそは
ミモザのリースが作れるくらい咲いてね!

にほんブログ村

うんうん ルナリアはいると高い高い(笑)
苦労して育てたしね~
ちょっとキラキラが入ると 雰囲気が変わって良いですね
ミモザ 花沢山つくと良いですね
あの黄色が何とも言えない可愛さで
2年に1度出現する クレマチスはあれじゃないですか?
紫陽花ばっかり増やして・・・
私もいますから~って アピール???
絶えないで出てくるって 凄いですよね
はい、ルナリア入ると高級感アップします(笑)
不思議なクレマチスですよね、
なので他のクレマチスの枯れた後も2.3箇所
掘り返さずそのままにしてるんだけど、
こっちは出てこないです(笑)

アジサイのドライは着色してハーバリウムにすることがあるみたいですよ。
入院している叔母に、ピンクの桜にもみえるハーバリウムをもっていったのですが、
よくみたらアジサイでしたので。
それにしても、干す場所があるのがすごいです…
ハーバリウム、人気ですよね。
最近あちこちでワークショップが開かれてます。
そうそう、近所のトーカイさんにもハーバリウムの材料として
ドライのアジサイ売っていました。
ジャムくらいの瓶に入っていいお値段してました。
たんぽぽの綿毛のハーバリウムも人気のようですが
値段を見てびっくりでした!
物置の隅っこに干してます、
これ一番経費がかかりません(笑)