昨日は孫たちの大好物のぎょうざ作り

調味料も加えてよく練ります。

数が多いので写真撮ってる暇が無い(笑)
これはもう冷凍後の写真です。
全部で93ヶになりました。

その上にラップをかけてまた片栗粉を少々ふって二段目を並べていきます、
高さが互い違いになるように重ねていき、最後にラップでぴったり包んで冷凍します。
バットでは場所を撮るので半日くらい経ったら袋に入れ直します。
ラップを持ち上げればきれいにバラバラになるのでビニール袋に入れ、
空気を抜いて密着させ再度ジップロックへ入れて冷凍庫で保管します。
使いたい個数だけ取り出せるので便利です、
って、10人だとほぼ全部焼いて無くなりそうですが。
今日はスーパーで、秋鮭のかまの部分を見つけたのでお買い上げ、
ここは食べにくいのでお安くなってるんですよね。
でも脂がのって一番美味しい場所、
若さまが大好物の鮭フレークを作りました。
小林カツ代さんの作り方です。

きれいに骨と皮を取って
お酒をふってフライパンで炒りつけます。
隣の圧力鍋は昆布の佃煮を炊いているところです。
(それはまた別記事で)

鮭フレークは全部で750㌘
4袋に分けて入れて、それをまとめてジップロックへ入れて冷凍庫へ。
後は海老フライとカレーの仕込みかな?
一品ずつ前もって作っておくのはほんとに楽なんです、
これもひとえに冷凍庫さまのお陰、
日に日に満杯になっていきます(笑)

にほんブログ村