今年もたくさんのオルレアが咲き始めました。
オルレア、大好きです、
去年採れた種を庭中にばら撒いておけば
(こぼれ種からも)
あちらこちらから芽が出て、放りっぱなしでも咲く咲く!
最初は花びらが緑色で
くるくる巻いているんです。

アップで見ると良く分かります。

だんだん白くなって

少しずつ花びらがほどけてきて

これがオルレアの完成形です。

ホワイトレースの名の通り
純白のレースのような花がとっても可愛いです。
今年初めて種から育てたクラスペディア

別名、ドラムスティック、ゴールデンスティック、イエローボールとも呼ばれ
ユニークな形状をしています。
こんな形から始まって

少しずつ黄色くなっていきます。


しばらくするとトゲの様なものがツンツン出てきました。
育てるのは初めてなので
「花が咲く」というのがどんな状態なのか
全く分からなかったのですが

虫眼鏡で大きくしないと見えないくらいの花が咲きました。

まだ10本以上イエローボールが育ってきているので
楽しみです。
去年挿し木をした
アジサイ「ごきげんよう」
親木はこんなブルーの花でした。

早くから花芽が付いていたのですが
なんとピンクで咲き始めました。


挿し木を鉢上げした時の土がアルカリ性だったと思われます。
でもこの色が分かる前に(青色のアジサイだと思ってたから)青専用の肥料もやったので
ひょっとしたら青系に変わるかも・・・(期待度大)

にほんブログ村
オルレア、大好きです、
去年採れた種を庭中にばら撒いておけば
(こぼれ種からも)
あちらこちらから芽が出て、放りっぱなしでも咲く咲く!
最初は花びらが緑色で
くるくる巻いているんです。

アップで見ると良く分かります。

だんだん白くなって

少しずつ花びらがほどけてきて

これがオルレアの完成形です。

純白のレースのような花がとっても可愛いです。
今年初めて種から育てたクラスペディア

別名、ドラムスティック、ゴールデンスティック、イエローボールとも呼ばれ
ユニークな形状をしています。
こんな形から始まって



しばらくするとトゲの様なものがツンツン出てきました。
育てるのは初めてなので
「花が咲く」というのがどんな状態なのか
全く分からなかったのですが

虫眼鏡で大きくしないと見えないくらいの花が咲きました。

まだ10本以上イエローボールが育ってきているので
楽しみです。
去年挿し木をした
アジサイ「ごきげんよう」
親木はこんなブルーの花でした。

早くから花芽が付いていたのですが
なんとピンクで咲き始めました。


挿し木を鉢上げした時の土がアルカリ性だったと思われます。
でもこの色が分かる前に(青色のアジサイだと思ってたから)青専用の肥料もやったので
ひょっとしたら青系に変わるかも・・・(期待度大)

にほんブログ村

次から次へと開花しますね
今日も暑かったなぁ~
紫陽花 これはこれで可愛いですね
土の感じで 色が変わるのも 楽しみといえば楽しみだけれども
やっぱり 欲しくて買った色が1番・・・かなぁ~?
ピンクも可愛いけれど 途中で色が青に変わったら
それはそれで 嬉しい
咲くの早いよ~
今日も暑かったなぁ~
紫陽花 これはこれで可愛いですね
土の感じで 色が変わるのも 楽しみといえば楽しみだけれども
やっぱり 欲しくて買った色が1番・・・かなぁ~?
ピンクも可愛いけれど 途中で色が青に変わったら
それはそれで 嬉しい
咲くの早いよ~
0
よっこさん>
挿し木したのが七鉢くらいあるんだけど
みんなピンクになりそうで・・・・。
来年はもっと早いうちに青専用の肥料をやります。
「ごきげんよう」の青は
色が徐々にアンティークカラーになるので良いのですが
ピンクはどうなんだろう?
元勤務先の同僚たちに
アンティークカラーになる青のアジサイの苗、貰ってね~って約束したのに・・・。
挿し木したのが七鉢くらいあるんだけど
みんなピンクになりそうで・・・・。
来年はもっと早いうちに青専用の肥料をやります。
「ごきげんよう」の青は
色が徐々にアンティークカラーになるので良いのですが
ピンクはどうなんだろう?
元勤務先の同僚たちに
アンティークカラーになる青のアジサイの苗、貰ってね~って約束したのに・・・。


うわぁぁぁぁ、またかわいいお花が!!
不思議ですねぇ、きっとなにか意味があって、こういう風に咲いていくんでしょうけれど、
素敵だなぁ。
ごきげんよう、もワクワクですね!
モニタ越しにワクワクして待ってます!
不思議ですねぇ、きっとなにか意味があって、こういう風に咲いていくんでしょうけれど、
素敵だなぁ。
ごきげんよう、もワクワクですね!
モニタ越しにワクワクして待ってます!
よっこさん>
そうですよね、それも有りですね、
「ごきげんよう」は秋色紫陽花なので
ピンクの色変わりも良いかもしれないし。
アナベル、惨敗です。
一週間様子見て大丈夫だったので残りも鉢上げしたのですが
10日くらいしたら元気がなくなって葉が枯れ始めました。
水のやりすぎで根が出なくても生きられたんですね、きっと。
過保護に育てたようです。
ルナリアも初回は水のやりすぎて失敗したし
この失敗は次に生かします(笑)
そうですよね、それも有りですね、
「ごきげんよう」は秋色紫陽花なので
ピンクの色変わりも良いかもしれないし。
アナベル、惨敗です。
一週間様子見て大丈夫だったので残りも鉢上げしたのですが
10日くらいしたら元気がなくなって葉が枯れ始めました。
水のやりすぎで根が出なくても生きられたんですね、きっと。
過保護に育てたようです。
ルナリアも初回は水のやりすぎて失敗したし
この失敗は次に生かします(笑)
by chiffonmini
| 2018-04-29 21:47
| 花・ガーデニング
|
Trackback
|
Comments(6)