摘心・ピンチ(生育中の芽の先端を摘み取る作業)
をすると脇芽が伸びて花数が増えるんですね。
いやこれ、分かってはいても、
なかなか切れないもんなんです。
二年位前にモミジアオイの花がら摘みをしていて
大事な枝をポキリと折ってしまってずい分落胆したんです。
でもしばらくしたら脇芽がニョキニョキ出て、
1本だった茎が2本になってたくさん花が咲いたんです。
分かってはいても、去年は切れませんでした。
今年はたくさん芽が出て増えたので
思い切ってカットしました。
5月16日 チョッキン

5月20日 小さな脇芽が出て来ました


枝を切ると、すぐに葉の付け根から脇芽が伸びてきます。
これ、ものすごく分かりやすかったです。
矢車菊が伸びてきた頃に摘心を思い出して、
あわててカットしようとしたんだけど、
やっぱり恐くて全部バッサリは出来ませんでした。
全体の1/3くらいの茎を、恐る恐る切りました。
多分そのせい?で、たくさん咲いています。

帝王貝細工も摘心するって知って
まだ小さいのをあわてて摘心しましたが
もうすでに大半が咲いているので、遅きに失しました。
来年からは恐がらずにバッサバッサと切る事にします(笑)
あぁ、でも摘心してもよい植物と
切っても脇芽が出ない植物もあるから・・・難しいですね!

にほんブログ村