昨日、試しに二本だけカットして物置に吊るしました。
実は二年前に初めてルナリアを育てた時は
いつ切ればいいのか全く分からず、
茶色になるまで様子見をしていたんです。
これが二年前

で両側の皮をを剥がすとこんなでした。

種は黒く完熟しています。

前回は、なにせ二本しか育たなかったので、
あれこれやってみる本数が無く
このように茶色になるまで放置したので
真っ白というより生成りっぽい出来上がりになりました。
なので今年は前回の反省を踏まえ
ちょっと早目に切って吊るしてみました。
莢の緑色が色褪せた状態の物を選びました。

そうっとさわって見ると
まだ完全に乾燥していないので剥がしにくいのですが
前回の経験があるので、そうっとそうっと剥がしてみたら
真ん中の膜が前回のより白っぽい仕上がりになりました。
種の痕跡も緑色になっています。

このくらいで切るのが正解のようです。
下に見えているのが剥がした皮ですが
まだ種が緑色をしています。
種採り用にはこの状態では駄目なので、
1本だけ茶色くなるまで残せばいいかな。

もうしばらく乾燥させると剥がし易くなると思うので
様子見する事にします。
あぁ楽しみ~~~~!

にほんブログ村