人気ブログランキング | 話題のタグを見る

その他いろいろ

また台風20号

昨夜、7時頃から夜中の2時くらいまで強い風が吹いていました、

そのうち正味1時間くらい、大荒れの強風でしたが、
台風が遠かったので(遠かった割には強風でした)
それほどの事は無いだろうと思っていました。

朝、窓からのぞいたらミモザも大丈夫、
しっかりと立っています。

また台風20号_f0129726_18471437.jpg

ミモザは三方からロープを引っ張って倒れないようにしているのですが、

うん?
何かロープに引っかかってないかい?


また台風20号_f0129726_18574891.jpg



横のクヌギの枝が折れてロープに引っかかってました。


ハナミズキの枝も折れていました。

また台風20号_f0129726_18593760.jpg


モミジアオイも倒れてます。

また台風20号_f0129726_19000860.jpg


台風20号の被害は

左から
クヌギの枝 2本
モミジアオイ 3本
ハナミズキ 1本

また台風20号_f0129726_19015574.jpg
小さな折れた枝やら葉っぱやら
朝から相方とゴミ袋1杯分掃除しました。

ヤマボウシの実もたくさん落ちました。

また台風20号_f0129726_20380098.jpg



ムクゲの八重咲き「紫玉」

また台風20号_f0129726_20431277.jpg
台風前にはたくさん咲いていたのに

また台風20号_f0129726_20421552.jpg
花と大きな蕾もずい分落ちてしまいました。


これくらいで済んでやれやれですが、
今年はまだまだやって来そうですね、

一番遅い時期の台風は11月だったこともありました。

当地の田植えは5月の連休頃、
稲刈りはお盆が終わった頃です(正に今が最盛期)
台風が来るまでに稲を刈り取ってしまうと言う昔からの知恵ですね。

でもまだ半分も終わっていません、
昔は台風って9月がピークでしたが最近はバラバラ、
7月から10月くらいまでやって来ます、
これも地球温暖化の影響でしょうか。

昔は台風の事を野分(のわき)と言いました。

枕草子
「野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ。
立蔀、透垣などの乱れたるに、前栽どもいと心苦しげなり。
大きなる木どもも倒れ、枝など吹き折られたるが、
萩、女郎花などの上によころばひ伏せる、いと思はずなり。」


立春から数えて210日目(9月上旬・下旬)あたりに
台風が来ることが多かったんです、
萩や女郎花は秋の花です。






何気に見上げた空に虹が。

また台風20号_f0129726_20583523.jpg

ああ~~~、もう台風来ないでね~~~~!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by よっこ at 2018-08-24 23:34 x
あぁぁ・・・
花木 被害ありですか・・・

皆さまがご無事でよかった

ミモザが踏ん張りましたね!
ミモザの下のは 倒れないように土嚢?
大変ですね

こんなに根元がはっきり見える虹
キレイキレイ

本当にこれ以上被害が出ませんように

くろさき茶豆
仕入れてもらえない場合
お取り寄せという手もございましてよ~
味を知ってしまうと やめられないですよね(笑)
Commented by chiffonmini at 2018-08-25 21:48
よっこさん>
ここは台風の通り道ですから
ある程度はしょうがないと割り切ってます。

そうそう、この前ミモザが倒れた後に
相方が土嚢を作って根本を囲っています。
台風の後はミモザを確認するのがドキドキです(苦笑)

もうやめられません(笑)
Commented by たくねこ at 2018-08-27 10:51 x
風の強い台風だと、どうしても被害がでてしまいますね。
ミモザの下の土嚢に、深い愛を感じます。
これ以上、なにもありませんように
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2018-08-24 21:11 | その他いろいろ | Trackback | Comments(3)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31