姫さまを預かることになっていました。
娘は姫さまにこう言い残して出かけて行きました。
「ママ帰ってくるまでにティッシュ入れるあれ、
ばぁばに教えてもらって作っておいて!」
な、な、なんですと!
ってことで急遽
「ばぁばのワークショップ」開講!
端切れの中から姫さまが選んだのは
naniIRO 2015 SOUND CIRCLE ドルチェ 綿麻キャンバス
この前のニットより切りやすいね、




慣れた手つきです。

カーブに切り込み入れます。

内巻きテープは手で折って、
シームオープナーでしっかり折り目をつけてから

もう一度アイロンでしっかり押さえます。
このやり方なら姫さまでも出来ます。

ここでママが帰ってきました(笑)
内巻きテープは折り目をしっかりつければマチ針を打たなくても縫えるのですが
さすがにそれは無理でしょう(笑)
ソーイング用の糊で貼り付けてからコバステッチ。

このコバステッチは段付き押さえを使わずに縫えました。

表に返して完成です。
(ループは皮ひも使っています)

ママ、ほら出来たよ!

2時間弱でパターンレーベルさんの無料パターン、
ボックスティッシュカバーが出来ました。
娘曰く
「これ便利だから各部屋に欲しいんだよね!」
って、こら~~~(笑)

にほんブログ村

羨ましい~
しかも職業用
いいばぁばをもって 幸せだなぁ~
この有難さをわかっているかね?
お孫ちゃん(笑)・・・娘さん~(笑)
ボケる暇ないですね~(笑)
シームオープナーと手芸のりを私も買おう!
まち針なしのバイヤステープ巻きに感動です
シフォンさんのお孫ちゃんになって特訓受けたいわ。
便利なお道具良いね👍知らないことばっかりだわよ。

内巻きテープののり付け、これは止められませんね~~~~。
ずれないのがいいです。
姫様~~、ボビンケースをつかうミシンは、高級、上級者向けですからね~~~~( 」゚Д゚)」
使いごこちは、とんでもなくいいですよ~~~~

出来上がりを見て、しふぉんさんもきっとそう思ったはず。
端布れは十分あったのにね。
構図取りの名人なんだから、それも伝授しなくちゃ。
って、小3相手にムキになってごめん。
それほど技術が向上したっていう褒め言葉です。
だって、ほかに欠点が見当たらないから。

ははは、これ私がパターン置いたのよ、
輪で取る半分カットのパターンを、
柄が分かりやすいように倍にしてパターン作り直してあるのにね。
構図取りの詰めが甘かったよ(笑)
はい、次回からの教訓に致します!
ようこそいらっしゃいませ~!
いや~、嬉しいです、ぜひぜひチャレンジしてみて下さい。
パターンレーベルさんの「メンズTシャツ」をお勧めします。
ベーシックなデザインでサイズも豊富、
首周りも3種類選べます。
パタレさんのパターンに付いているレシピはほんとに分かりやすいのです。
初心者がどこで困るか、どこで間違うかを知り尽くしたレシピで、
私がここまで縫えるようになったのはパタレさんのレシピのお陰なんです。
ニット生地はそれぞれ伸び率が違うのですが、どんなニットを選べばよいか
それも記載されているので参考になさって下さい。
私もニット初心者の頃は幾つも失敗作を作りましたが(笑)
分からない事がありましたらいつでもいらしてください、
ソーイング、楽しいですよ!