まだ気温が30度近くになる日があるのでもう少し様子見。
ネットでポチっとしたり実店舗で購入したり、
ドライになりそうな花の種を選んでます。

去年はどうだったか調べてみたら
9月の終わりに種蒔きしています。
春に蒔いたルナリアが猛暑で全滅したので
(6月下旬撮影 10株くらい育っていたのに)

新たにこの秋、種蒔きするつもりです。
花が咲くのは再来年の春だから気長に待つしかない(笑)
ルリタマアザミ、よくよく調べたら開花は2~3年後って書いてある。
そんなに待てないよう~~~涙
なんかエリンジウムも難しいみたいですね、
苗買ったほうが早いか(笑)
でも、種蒔きして芽が出ると嬉しいんですよね、
蒔いても全く芽が出ないのもあるし
芽が出ても全部が育つのは難しいんだけど。
黄色いポンポンが可愛いクラスペディア
「高温多湿に弱く一年草扱い」って書いてあるのでそのつもりでいたら
なんとプランターも地植え分も元気に株が残っています。
来年が楽しみです。
やっぱり何でも
やってみないと分かりませんからね、

のんびり楽しむ事にします。

にほんブログ村
今年は残暑があまりないので 種まき大丈夫みたいですよ
でも 1回目に発芽しなかったのは 10月になってから蒔いてみようと思いますが。。。
種にもよりますね。
クラスペディア 私も蒔いてみたことがあるのですが 上手くいかず 結局苗を買って植えたけど
思ったほど咲きませんでした。 元気に残ってるなんて 羨ましい!
エリンジニュームも難しいです。 でも一度だけ 凄く立派に育ったことがあるので その時の気象条件ですかね~
上手く育つと嬉しいですね!
わあ、ありがとうございます!
秋蒔きはあまり経験が無いんです。
芽が出てからも、いつ植え替えをすれば良いのか分からず
去年困りました。
オルラヤさんもちょうど種蒔きされたから、
ブログをチェックして植え替え時を参考にします(笑)
よろしくお願いしますね!