今日はオーブンで焼きました。

スイートポテトパイ
四本ずつ二段で焼きました、
多少ムラはありますが一応焼けています。

スイートポテトパイは卵黄をたくさん使うので
卵白消費のためにフィナンシェを焼くことになります。
フィナンシェの型は持っていないので
いつもハート型です(笑)

180度設定で(二段)焼いたのですが、
焼き色が付きすぎかな?
次回から170度設定にしてみよう。
総体的に設定温度より10度くらい高くなる傾向があります。
このぐらいの焼き色の方が美味しいんですけどね!
新しくなったオーブンレンジ、
温度のコツもだんだん分かってきましたが、
前のレンジに比べて不便な所もありました。
オーブン正面にある情報を表示する部分、
オーブンがどんな状況なのかを表示しているのですが

これはシフォンケーキを焼いている時です。

今、何度設定で焼いているのかが出ないんです。
(予熱の時には表示されていますが、
オーブンへ入れて時間設定すると温度表示は無くなります)
前のオーブンは設定温度と残り時間が表示されていたので安心だったのですが、
あれっ、今何度設定で焼いてるんだっけ?
って事になります。
まあ自分で温度設定するんだから、ちゃんと覚えておけよ!って事ですが(笑)
なにせ老人力が付いてきた今日この頃、
前のオーブンでは設定温度が表示されていただけに不便に感じます。
お芋をたくさん頂いたお返しに
明日お届けします。


にほんブログ村

今後ともちょこちょこ覗かせて頂きますね♡楽しみにしております♡

今の温度が表示されないのは
「設定した温度にしてますから、必要ないでしょ」ということでしょうか。
そういえば、うちのも残り時間だけかな???
…あまり気にしていない、ということですね…だからお菓子のイマイチ度が高いのか!
老人力がつく、という言い方、素敵です

私が使っているリンナイのガスオーブンも温度表示が出ません。
温度を途中で上げたり下げたりしたい時は一度取り消して
リセットしなおして温度を変えないといけないので非常に面倒です。
その新しい機種もリセットしないと途中で温度は変えられないのかな。
買い換え時の参考にしたいので。
10年前に使っていたパナソニックのガスオーブンは燃焼時に
現在のオーブン庫内の温度を表示してくれていたので
上がり過ぎと思ったらダイヤルを回して下げてその場で調節が出来たんです。
リンナイのガスオーブンは音声機能が付いているのでしゃべります。
設定温度になったから早く焼けだとか、焼けてそのままにしていると
早く中身を取り出せだとか、いちいちうるさい。
ホントに有難迷惑な機能はいらないから基本をちゃんとして欲しいですね。
メーカーにはお菓子作りを得意とする社員はいないのかしら。
モニターの意見もちゃんと聞いて反映させないとねえ。
マニュアル読みなおしたら分かりました(笑)
焼いている時にスタートボタンを押すと表示されるようです。
前のは常に表示されていたので、ひと目で分かって便利でしたが、
今度のはいちいちボタンを押して確認しなくちゃいけないみたい。
まあ、無いよりは良いですけどね(笑)
「老人力がつく」
赤瀬川 原平さんが提唱された概念で
「老化の衰え」というマイナス思考を「老人力が付いた」とプラス思考に転換する
逆転の発想なんですね、
買い物を一品忘れたり、そもそも買い物のメモ書きを忘れて出かけたり、
そんな時も「老人力が付いた」って笑い飛ばせば元気も出ます(笑)
ポジティブに行きましょう!
前のオーブンの後継機種なのでマニュアルもまともに読んでないし(笑)
焼いている最中にスタートボタンを押せば温度が表示されました、
その時に温度が変えられます。
でも前のオーブンの方が使い勝手良かったな、
振り向けば温度見えるし、ボタン回せば温度が下がったの。
まあ慣れれば同じなんだろうけどね(笑)
どうして家電メーカーは、簡単に料理を作ることを目的にオーブンを作るんでしょう、
番号あわせてボタンを押せばこんな美味しいお料理が出来ますよ!ってあおる。
料理に自信のない結婚前の女性をカモにして大金を払わせているとしか思えません。
マニュアルの最後の方に
「お料理をするときは記載の分量や食品の置き方をお守り下さい、
分量や置き方が違うと上手に出来ない場合があります」
料理なんて臨機応変、魚の切り身の厚さが違ったり
冷蔵庫の残っている野菜を使い切ったりして作るものなのに
ぶり切り身 一切れ100g 厚さ約2センチ
(スーパーで2センチの切り身なんて売って無いよ、もっと薄い!)
鶏もも肉 1枚 250g
(250gのもも肉探せってか!)
なす 1本100g
(スーパーで秤を借りて計るんかい!)
オーブン関係者のご家庭では、
みんなきちんと材料計って番号押して料理作ってるんだよね!
今は私達の若い頃と違って、
クックパッドで検索すればある程度は作れるでしょ、
オーブンの自動よりクックパッドで作った方が自分の勉強になるよ!
何時になったらまともなオーブンが出来るんでしょうか!
はは、長年の鬱憤が噴き出した(笑)
ああすっきりした!