後ろ手で何かしようとした拍子にずーんと鈍い痛みが走ります。
背中に手が届かなくなり、手も真っ直ぐ上がらないんです。
友人達に聞くと「それって五十肩じゃないの」って言われました。
整形外科へ行けば良いんだろうけど、
整形はいつも混んでいて待ち時間が長いでしょ、
四六時中痛いわけでは無いのでそのままにしていたのですが、
ラジオ体操も元気に出来ないので重い腰を上げて整形へ出かけました。
予約しておいた時間に行ったら、なんと10分も待たずに診察室へ、
症状を話してすぐレントゲン。
「これは五十肩ですね、痛くても真っ直ぐ手を上げるリハビリをして下さい」
リハビリも待っている人がたくさんいるのですが、
リハビリ室も広いし機器も多いので回転が速いです。
きっちり20分のリハビリ、
肩の上げ下げ運動が7分、電気治療が10分です。
肩にホットパックを置いて電気治療、
じわじわちくちく、とても気持ちが良かったです。
家でも手を上げてリハビリして下さいね、と言われて帰宅しました。
その夜、お風呂に入り肩を温めてリハビリしたら痛みが少ないんです、
「そうだ!アイピローを作ろう」
急いで作ったので、ゆがんでますね・・・笑
(ダブルガーゼは作りにくかったですが、手触りは抜群です)
本体の袋を作って小豆を入れて、このピンクのカバーをかぶせます。

パターン:パターンレーベル 無料型紙 アイピロー
生地:naniIRO 2014 Water window カオリズミ
電子レンジで加熱して何度でも使えるアイピローです。
本来はまぶたの上において目の疲れを取るものです。
これを肩のリハビリに使うのです。
小豆なので柔らかく肩に沿います。
肩に温かいアイピローをおいてリハビリすると、
痛みが軽減して腕が動かし易いのです。
小豆は水分をたくさん含んでいるので、
温めることで蒸気が出てしっとりと温かくなります。
美容院でシャンプーの後、熱いタオルを首の下に挟んでくれるでしょう、
あの気持ちよさです。
肩が凝ったり腕がだるい時も、これを使うとすごく気持ちが良いです。
温めると血液の流れも良くなりますよね、
毎晩寝る前に温めては寝床に持ち込んでいます。
お陰さまで五十肩、
三回リハビリに通っただけでずい分楽になりました、
朝6時25分からのラジオ体操、
きっちり腕を上げたり回したりが出来るまでに戻りました。
それにしても六十半ばで五十肩とは?
先生曰く
「四十でも五十でも六十でも五十肩って言うんです!」

にほんブログ村

私は55歳でなりました。
病院には行きませんでしたが1年くらいして気が付いたら治ってました。
そんな人が多いみたいです、一生続くわけではなさそうなので
気長に付き合うしかありませんね。
へえ、いくつになっても五十肩って言うんですね、知らなかった。
こんなものは、あなた、はしかと同じで適した年齢でかかっておかないと。
なんてね(笑)
お大事に^^
おお、五十肩の経験者でしたか、
何かした拍子にずーんとダメージ受けるのよね、
上着に袖を通す時に痛かったんだけどずい分楽になりました。
体操も出来るようになったからね。
あれこれ長年の疲れが出てくる歳だよね、
「お大事に!」お互い様です(笑)

肩だと余計…ラジオ体操とかで動かしているのに、なるものなのですね…
昔、角膜にレーザーをあてる視力矯正手術をうけたことがあるのですが
その時に「これで目を冷やしてね」とクリニックで渡されたのが
冷凍グリーンピースでした。付き添いの姉と顔を見合わせた後、姉が一言
「コーンじゃだめなんですか?」
にこっと笑った受付の人「コーンはごつごつするから。ビーンズはフィットするの」
はい、たしかにフィットしてくれました。
あずきのアイピローを見ると、冷凍のグリーンピースを思い出します
そうです、テンションだだ下がりでした、
五十肩って原因が分からないらしいです。
ラジオ体操良いですよ、毎日ストレッチのやり方が変わるし、
これを機会に一段と真面目に取り組んでいます(笑)
ははは、冷やすのに冷凍グリンピースか、
これは冷凍庫に常備ですね、
ホッともアイスもこれで安心(笑)