ここまで赤くなったので


カットしてリースを作りました。

西安
千日紅
帝王貝細工
アンゲロニア
ラグラス(ラビットテール)
ニゲラの実
ルナリア

こちらは百均で買ったリースが歪んでいたので
きれいな円形になりませんでした。
ちゃんと選んで買わなきゃね(笑)

この二つは友人達に届ける予定ですが、
ひとまず仮り置きしています。

右上の白っぽいのは同じ西安で作ったリースです。
まだこの頃(7月中旬)は赤くなっていません。


↓


にほんブログ村

素敵だなぁ。
そして、「自家花材」というのが、もうもう、凄すぎる。
素敵だなぁ~~~~(人´∀`).☆.。.:*・゚

ここまできれいな色に変化するとは驚きですね。
これを目指して育ててきた甲斐がありましたね。
リース、このレッド系もなかなかいいですね。
日々進化しているって感じです。
次回はクリスマスかしら、クリスマスリース
楽しみにしています。
紫陽花は8月以降に花を残すと、来年の花が少なくなるでしょう、
挿し木で増やしてようやく花数が増えたので出来るようになりました。
紫陽花は青だったのにピンクになったり、その逆になったり
なかなか一筋縄ではいきませんね、
この秋は土にこだわって色を調整するつもりですが、
どうなることやら(笑)
クリスマスリースですか、
赤と緑だよね、
材料揃うかな・・・笑