
まずは新聞紙を5~6枚重ねて箱を作り、厚紙で補強します、
内側をクッキングシートで敷き詰め、生地を流して焼きます。

粗熱が取れたらラップでくるんで天地を返し、2~3日寝かせます。

四辺カットして切り分けました。

味は正しくカステラです、
でもしっとり感が全く無い!
cookpadではしっとりさせるレシピも見受けられるので、
工夫次第ではもう少し改良の余地はあるのでしょうね、
でも福砂屋のもっちり&しっとりした
重いカステラにはならないですね、当たり前だけど(笑)
手間隙かけて(箱作りが面倒)作るより
美味しいカステラは買った方が早いです。
多分1回しか作らないだろうと思って、強力粉は買いませんでした、
強力粉って1キロ入りなんですもの、
料理名人の友人から150㌘だけ強力粉もらってきました(笑)
こんな事してるより、
今まで焼いてきたレシピの確認の方が先なんだけどね、
まずはシフォンケーキを、一定のレベルで常に焼けるように調整しま~す!

にほんブログ村

母が何度か作ってました。でもその時も「うん、うちで作れるね。でも、この量は食べきれないし、買えばいいか」と
なりました(^^;)
やってみて、納得することってありますから、チャレンジはしてみないと!ですよね。
娘がパイを焼いてみたいというので、「やってみたら」と言ってます。
ええ、私は冷凍パイシート愛用です。
はい、私も冷凍パイシート愛用しています!
カステラね、半分冷凍してあったのを出して食べたら
これが美味しいんですよ、
冷凍庫の中で熟成した?
なので二度目は無いって言ったけど
もう少し試行錯誤してみようかと(笑)