(そんなスローガンあったっけ? 笑)
今回でチャレンジ三度目です。
前回(卵別立て)はきめが粗かったので、今回は共立てでやってみました。
ジャリジャリしずぎたザラメは白ザラメに変更。
白ザラメの方が粒が小さいと思ったから買ったのに、
比べてみたらそんなに変わらないんですよ、
でも粒の厚みが若干薄いような気がしました。

前回はオーブンの左奥が焦げたので温度を10度低めに設定。
シワが出ないようにラップを広げ、上に逆さまにのせる。
とまあこんな改良を加えてみました。
三度目の正直・・・とはいかなかったですね(笑)
まだオーブンの癖を掴んでいないので、
やっぱり左奥が焦げました。
次回はホイルをかぶせるかな。

直径30㌢のボールです、
中のボールは、いつもシフォンケーキ(21㌢型)を焼いているボールです。

全卵8ヶ、卵黄だけを2ケ、砂糖を加えて共立てにします。

もったりしてきたら


新聞紙で作った型に流し込んで焼きました。

しっとりもっちり、
とっても美味しいカステラになりました。

今回はカステラに触るとベタベタします。
「甘くなくて美味しい!」ってよく言いますが、
お菓子はある程度は甘くないと美味しくないですよね、
スイーツっていうんだから(笑)
粒の大きさが変わらないように思った白ザラメ、
良い感じのジャリ感になりました、
ちょっと上品なジャリ感かな(笑)
あとはオーブンの温度と焼き時間の調整だけです、
ワッフルシュガーが来たのでもう一度焼いてみます。
今日のお三時です、
ウンマイ~~~~!


にほんブログ村

私も ザラメの感じられる カステラ 大好き!!
3時に およばれ したい~(笑)
ガスオーブン 壊れてしまったのですが
元気に動いていた時に カステラ 作りました
美味しかったですよ
色々 ガスでやる方が 美味しくできるような気がするのは
気のせいかしら?
明日の3時もカステラかな~
いいな~いいな~
明日の方が さらに シットリかな?
食べに行きたいー!!
ガスオーブンの方が美味しくなりますよ、
電気はどうしても乾燥気味になりますからね。
焼けたらラップにくるんで、まる二日寝かせておいて三日目から食べます、
大きなカステラなので残りは冷凍してます。
いつでもカステラ食べられます~♪


手で食べると、べたべたする(いや、手づかみでたべるな)
カステラの底にザラメは必須、と私は思うのですが、
「え?そんなのある?」といわれることもあって、なんでーーーー!って思います。
ザラメ、大事。