人気ブログランキング | 話題のタグを見る

その他いろいろ

新元号 令和

新しい元号の発表で
朝からテレビがにぎやかでした。

新元号 令和_f0129726_21263750.jpg

夕飯の時義母が
「令和の令の字はカタカナのマで習ったので、どうもこの字には違和感があるわ」
って言うのです。

私は自分がどちらで習ったか全く覚えが無いんです。
今日テレビでマで書く方がいらして、私はそちらの方が違和感があったんです。

でも確かに自分で令を書く時はマですね。
冷蔵庫って書いてみてください、マで書きませんか?


調べてみたら 
令は明朝体=印刷用
マは楷書体=手書き用(教科書体もこちら)

活字と手書きで字が違うんですね、
でどちらが正解かって言うと
「どちらでも良い」だそうです。

多分学校ではマで習ったんでしょうけど
今は手書き文字を見る機会が極端に減りましたよね、
新聞もパソコンもスマホもみんな活字ですから。

義母は毎日日記を付けているので
字に敏感なんです。
手許にいつも辞書を置いています。

私もほぼ毎日ブログを書いていますが
パソコン使ってるから日に日に漢字を忘れてしまっています。
出先で漢字を書くような場面があると冷や汗かくことがあります。
学生時代、国語だけは成績良かったのにな。

大正・昭和・平成・令和
と四つの元号を生きる義母の指摘でした。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by たくねこ at 2019-04-02 10:20 x
確かに、冷蔵庫の令はマで書きますね。
法令はこっちで書いていたので、なんとなく使い分けているのかも…
パッと思い浮かんだのが、法令、命令の令だったので、あまりいいイメージはなかったのですが
万葉集からの元の意味をみると、自分のイメージが浅はかだなぁと思いました。
手で書くって、大事ですよね。
書いてないと、どんどんミミズになっていくし。
なので、手帳を復活させました。
ちょっとしたメモもどんどん手書きにする。
もともと、そんなにきれいな字ではありませんが
崩壊は避けられているように思います。
Commented by chiffonmini at 2019-04-02 21:04
たくねこさん>
私は字が下手なので、真っ先にワープロ覚えたんです。
二十数年前です。
ワープロがパソコンになりスマホも使うようになって・・・。
仕事もパソコンメインだったのでほぼ手書きは無し。
手帳もweb版のジョルテ使ってます、
どっぷり首までデジタル機器に浸かっているので
字は下手なままで崩壊しまくりです。


Commented by tacaQ at 2019-04-03 07:55 x
その昔、律令の令を「マ」で書いて、ペケをもらったことを思い出した久しぶりのtacaQです。
令和とは、平和を命令する、即ち治安維持法だと素晴らしい解釈をネットでみかけました。
美しいものを美しいと思えるのは
心が美しいからだーと、コッポラの映画の台詞がありましたが、新しい時代を寿ぎ、旧きを誇りをもって語れる人でいたいものです。
引き続き明るく笑いある時代となりますように、
これからもよろしくお願い致します
Commented by chiffonmini at 2019-04-03 19:28
tacaQ さん>
心が美しくないと、美しいものは見えないんですよ。
なんのかんの言っても平成は良い時代だったと思います。
令和もみんなが笑って過ごせますように!

どちらでも良い字を調べていたら
「女」の字形
二画目は横棒より上に突き出さない でしたが
これもどちらでも良くなったようです。
高校時代、上に突き出してペケもらいました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2019-04-01 21:51 | その他いろいろ | Trackback | Comments(4)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば