人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FOOD

筍に山椒

筍のシーズンですね。

大好きな筍とイカの木の芽和えを作りました。

筍に山椒_f0129726_19010954.jpg

なんだか山椒が少なめの木の芽みそですが、
理由は後ほど・・・。


筍に山椒_f0129726_19011567.jpg



鶏団子のうま煮と木の芽和えです。

う~~~山椒が足りないよう!

筍に山椒_f0129726_19022188.jpg


筍はJAの直売所で買ってきて茹でました。
レジでヌカがもらえるのでいつものやり方で茹でましたが、

筍に山椒_f0129726_20350373.jpg
最近話題の大根おろしでのアク抜き
どなたか試した方いらっしゃるかな?

ガッテンだけなら信じないんだけど、
なんせ「分とく山 野崎料理長」が考案されたという事だから
これはやってみる価値はあるでしょう。

長時間茹でなくていいというのがポイント高いです。


で、山椒が足りない理由。

我が家の大きな山椒の木が枯れてしまったんです。
去年も上の方にしか新芽が付かなかったんですが
今年は全く芽が出ませんでした。


それで新たに山椒の苗を買いました。

「トゲ無し、実が生る」という優れものの「朝倉山椒」です。


筍に山椒_f0129726_19160032.jpg
筍に山椒_f0129726_19011707.jpg

うちの枯れてしまった山椒(実の生らない種類)は
怪我をしそうなくらいトゲが鋭くてうかうか触れなかったんです。


トゲ無しで実が生る山椒があるなんて、素晴らしい!

でも買ったばかりの苗だから
むやみに葉っぱをむしれませんよね、
先の方をちょこっと頂いて木の芽和えにしたという訳です。

来年は惜しげなく使えるように
早く大きくなっておくれ!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by 花の28 at 2019-04-23 21:55 x
実が生る生らないは種類ではなくて雄雌で決まるらしいですよ。
私も今年、山に入って初めて知りました。
この木はまったく花芽が付いてないねって夫に言ったら
それはオスだから、こっちのメスにはいっぱい付いてるよって。
この年になっても知らないことがいっぱいあるなあって。
いくつになっても新しい発見があるって嬉しいですよね。

棘なし山椒って、いいですね。
来年は実山椒を使ってのレシピが増えますね。
今から楽しみにしています。

大根おろしのアク抜き、野崎さんがやっているのを
テレビで観たことがあります。
どうなんでしょうね、最近ブームになってるみたいですね。
私はぬかと一緒に入れる唐辛子の辛みが好きなので
旧式のやり方でもいいかな。
しふぉんさんが新式を試して報告してくれると有難いんだけど。
それでちゃんとアクが抜けてたら私も信じます。
Commented by 花の28年組 at 2019-04-23 22:00 x
年組が切れました。↑
気ぜわしい性格がモロに出ましたね。
Commented by chiffonmini at 2019-04-23 22:48
ニッパチさん>
おお、雌雄の別でしたか、
去年の秋に
サルトリイバラ(サンキライ)の赤い実を探しに行ったのですが
サルトリイバラはたくさんあるのに実の付いていないのばっかりだったんです。
調べてみたらやっぱり雌花にしか赤い実が付かないって知ったのです。
山椒もそういう事なんですね。
勉強になります!

大根おろしのアク抜き、
ちゃんと調べてなくて筍と一緒に大根買ってきたのに
茹でた後に汁に浸けるんだと思い込んでたの。
茹で始めてから検索してびっくり、
生の筍の皮をむいて切って汁に浸けるだけなんですね、
今度試してリポートします。

ははは、お互い花の28歳で通そうよ!


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2019-04-23 21:12 | FOOD | Trackback | Comments(3)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば