人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花・ガーデニング

漂白

去年の秋に八ヶ岳のお友達から頂いた
「姥ゆり」のドライフラワー。

あれこれ使ってまだ少し残っていたのを漂白してみました。
(ネットの友人に教えてもらったので)

漂白_f0129726_19372774.jpg

丸一日付けて白くなったので
きれいに洗って干しました。
漂白_f0129726_19374292.jpg
地元で刈り取った「タカサゴユリ」も一緒に。
漂白_f0129726_19374542.jpg
この漂白仕事、
梅雨に入った頃にやったので、翌日から雨になったんです。

完全に乾ききっていないので浴室乾燥機使いました。
カラッカラ!
漂白_f0129726_19373874.jpg

こんな茶色だったのが

漂白_f0129726_19462925.jpg
きれいに漂白されました。

漂白_f0129726_19374923.jpg

茶色は去年、ワイルド系で色々使いましたが、

漂白_f0129726_20482684.jpg

漂白したのはきれいめ系に使えそうです。
紫陽花のドライができたら使ってみよう!

楽しみです~~~!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented at 2019-06-21 19:14 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by chiffonmini at 2019-06-21 21:52
鍵コメさん>
「シフォンケーキ 底上げの原因」
7年前の記事ですよね、
これ今でもアクセスが多いのですよ。

最近のオーブンは下火が無いのでシフォンが難しくなったように感じています。
30年前は上火、下火が当たり前で(もちろんレンジ機能は無いですが)
「底上げ」なんて言葉もありませんでした。

色々試行錯誤してみて下さい、
きれいなシフォンが焼けますように!
Commented by 花の28年組 at 2019-06-22 13:31 x
このバケツってブリキかトタンですよね。
金属製の容器に塩素系漂白剤って錆たりしませんか。
花のことよりそっちの方が気になって。
また、そっち?って言われそうですが。
視点がずれていてごめんなさい。
Commented by chiffonmini at 2019-06-22 18:46
ニッパチさん>
ははは、またそっちね。

全然気にしてなくて金属製ノーマークだったわ。
確かに「金属には使えない」って記載がありました。

これ30年くらい前に、
当時は飛ぶ鳥落とす勢いだったハンズで買ったのよ、
バケツに直接木の取っ手が付いてるのもお気に入り。

ご助言感謝です、
はい、錆びないように大事に使います!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2019-06-20 20:56 | 花・ガーデニング | Trackback | Comments(4)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30