人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花・ガーデニング

歩留まりは?

今年の秋まきの種、
発芽率の歩留まりは今の所おおよそ40%くらいかな。

種類によって全然発芽率が違うんですよ、
この「リナリアブルー」は100%近くが芽を出しました。
歩留まりは?_f0129726_18145174.jpg

ベニバナもほぼ100点でした、
これは去年も成績良かったからね、でも真夏に立ち枯れしたけど・・・。

歩留まりは?_f0129726_18325439.jpg


ドライフラワーに必須のスターチスは60%くらいでした。

歩留まりは?_f0129726_18145769.jpg

帝王貝細工は50%、
ルリタマアザミは去年の残りの種をまいたのですが40%の発芽率でした。

芽の出ないのがまだこんなにあるんです、
種をまいてから一か月、これからまだ出るのかな?
(去年の経験からすると期待できません)

歩留まりは?_f0129726_18150406.jpg


全く芽が出ず足を引っ張ったのはアスチルベ、リモニウムハンガリカム、サルビアメルブルーです。
黄金矢車草とアキレアダブルダイヤモンドも発芽率10%未満でした。

100%芽が出ても多すぎて困るので、もう少し均等に芽が出てくれると良いのにね、

毎年直蒔きするヤグルマソウとニゲラは歩留まりの計算に入れてないのですが
80%くらいは芽が出ます。
歩留まりは?_f0129726_18150127.jpg



ポット上げした苗はまだこれから枯れるのも出ます、
スターチスは去年花壇に植え替えたら半分くらいしか育たなかったし
まだまだ前途多難です。

歩留まりが悪くても種から育てるのが好きなんですよね、
発芽率が良すぎると苗屋さんの商売あがったり!
芽が出なかったのはまた来春、苗で探そう




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by at 2019-11-21 08:05 x
ウヒャー 同じですね!

種から育てる花の感動は、何とも言えないですねえ。
そして同じく、期待むなしく育たなかった落胆ぶりも(笑)

それにしてもfactoryさんの熱心さにどれほど励まされることか、
とても楽しく拝見させてもらっています。

ところで値段が高い種は、なぜか発芽率が悪いようにおもいますが
逆に安いものの発芽率が不思議と良かったり、なんだか本末転倒じゃないかと・・

そうなんですよ、
せっかく大金を投じたのだから、キチンと成果は保証してほしいと思うのです

やっぱり高嶺の花は、世俗な銭勘定に左右されないってことでしょうかねえ(笑)






Commented by chiffonmini at 2019-11-21 22:10
石さん>
石さんのブログを拝見して
私も発芽の数を計算してみたんですよ。
石さんの育苗成功率60%はまぶし過ぎます!

まさにその通りですよね、
ちょっと珍しい花の種は高いから丁寧に種まきしてるのに
うんともすんとも言いません。

ヤグルマソウやニゲラなんかは適当に地面にぽいぽいまいておけば
勝手にわらわら生えてくるのにね。

種から育てるのは労力の割には報われないなぁって毎年痛感するのですが、
苗をたくさん買うのは金銭的にもプライド的にも納得出来ませんよね!

地道にコツコツがまた楽し、
石さんを見習って精進します!


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2019-11-18 19:32 | 花・ガーデニング | Trackback | Comments(2)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば