
にほんブログ村

目が悪いので読めなくなったというのが理由ですが
気が付くと薄いビニール袋がかかったままの状態が
半年ほど続いたので、もったいないと思って
きっぱりやめました。
新聞がなくても事欠かかないというのが実感です。
情報源はもっぱらヤフーニュースです。
ところが新聞は読まなくても新聞紙って必要なんですよね。
なので包み紙や敷紙として大事にたしなんで使っています。
古新聞は我が家にとっては貴重品です。
ビニールをかけたまま、日に焼けないように暗がりに
保管しています。

新聞広告そのものもそうですが、入ってくるチラシの多さとその処分が大変だったこと、
マンション住まいなのですが、なんのお知らせもなく、夕刊が集合ポスト投函になったことからです。
そして、ネットニュースも薄っぺらいですが、新聞も記事の信憑性がなくなってきたこと。
私の母校では授業の一環で新聞を読む、解説をうけるというのがありました。
そのときに、「一つの事柄を、数誌比較して読むこと」と教わりました。
興味をもった記事を他紙でみると、どんどん偏りがひどくなってきているように感じ、
記者が見えなくなってきたので、朝刊もやめました。
「自分の名を記して、発表する」ことの重さを、もうちょっと考えてほしいなぁと思ってます。
やっぱり私たちの年代でもそういう時代になってたんですね、
若い人たちの新聞離れは分かっていたんですけど。
新聞読んでるよりヤフーニュース見ている時間の方が長いしね。
そうそう、新聞紙が全く無くなるのも何かと困るのよね、
新聞止める前にため込んでおかなくっちゃ!
広告多いですよね、
お金出して広告見るのもなんだか割り切れません。
新聞は日常生活に当たり前にあったので
やめるタイミングを逃していました。
皆さんのコメントで安心しちゃった!
そうそう、
昔から新聞は数誌読まないと真実が見えてこない、と言われていましたね、
でも個人の家庭では無理ですよね。
ネットでは玉石混交のニュースがあふれていますが
その中から本物を見つけ出す眼力が必要ですね!