今日は夜9時からNHKで「みをつくし料理帖スペシャル」がありますね、
もう楽しみ、黒木華ちゃんは澪そのものです。
共演者も素晴らしいですね、安田成美、小日向文世、森山未来、永山絢斗等々。
原作は完結していますがテレビの方はまだ半分くらい、
まだまだ長く楽しめそうです!
今年はハナミズキやヤマボウシがいっぱい冬芽を付けているので
来春が楽しみでしょうがないんです。
ハナミズキ(赤)の冬芽です、かつて無いくらいの数です。
こんな花が咲きます。
こちらはハイブリッドハナミズキのステラピンク
ハナミズキとヤマボウシの交配種です。
ハナミズキより芽が大きいのです。
2012年に植えて2年前から数個ずつ咲き始めて
来春はようやく30~40くらい咲きそうなんです。
こんな優しいピンクの花が咲きます。
そしてこちらがヤマボウシの冬芽です。
こんな花です。
どれも小さな苗木を買ってきて植えるので
たくさん花が咲くようになるのに10年近くかかります。
ヤマボウシなんて7~8年咲かなくて
この木はヤマボウシの苗じゃな無かったのか?って会話を何年したことか。
10年前、会社の同僚に頂いた実生苗の素心蠟梅(ソシンロウバイ)も
花を付けるのに10年かかりました。
何度抜いてしまおうと思ったことか。
二年前からひとつふたつ花が咲くようになって、
やっと来春は二桁を超える花が咲きそうです。
手間暇かかる子ほど可愛いんですよね、
それぞれ咲く時期がずれているので4月から6月頃まで楽しめそうです。
ああ春が待ち遠しいです!
にほんブログ村