人気ブログランキング | 話題のタグを見る

里山歩き  ウォーキング

ウォーキングシューズ

今年は歩きます。
軽い里山歩きから始めて足腰を鍛える予定です。

という事でウォーキングシューズを買いました。

ウォーキングシューズ_f0129726_18185108.jpg

ミズノ ウォーキングシューズ 

私の足のサイズは22.5㌢なんです。
いつもこのサイズは種類が少なくて好みの靴を探すのに苦労するのですが、
今回はまぁなんてラッキーなんでしょう。

ウォーキングシューズ_f0129726_18260371.jpg

15,000円のシューズが特価で5,000円になってるじゃありませんか。

この値段になっているのは22.5㌢サイズのみ、
私が買ったベージュが2足、黒が1足、茶色が1足残っていて
それが全部赤札で5000円でした。
今の若い方はみんな足が大きいから
こんな小さいサイズの靴は売れ行きが悪いんでしょうね。

靴屋さん3軒回ったのですが、
最初のお店でASAHIのウォーキングシューズで好みのがあって16,000円でした、
一応他のお店も見てみようとねばって正解でした。

今年からアラ還旅行も再開するので
スニーカーっぽいのではなく街中でもはけるような靴を探していたのです。

ちょっとハードな山登りの時はこっちの登山靴をはきます。

ウォーキングシューズ_f0129726_18185312.jpg

これはもう20年くらい前に買った登山靴です。
去年の暮れからこの靴で山登りを再開したのですが、それまでに二度しかはいていないのです。
当時、相方に山に連れて行ってもらったのですがすぐに息切れをして息も絶え絶え状態だったので
それ以降はもう私に山登りは無理だと思っていました。

息切れしないためには呼吸法が大事なんですね、
その昔、教育テレビで登山の番組があって
そこに出演されていた登山のスペシャリスト岩崎元郎さんが上り方のコツを教えて下さったのです。
息を吸うには先にしっかり息を吐いてからじゃないと吸えないんだそうです、
吐いて吐いて(口から)吸う(鼻から)、吐いて吐いて吸う。
腹式呼吸ですね、これを実践するようになって息切れしなくなりました。

しっかりした登山靴にストック2本持ち、そしてこの呼吸法で今年は熊野古道が目標です。
(20年前に一度馬越峠から天狗倉山まで上りましたが)
それまでに鍛えなくっちゃね!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2020-01-12 22:00 | 里山歩き  ウォーキング | Trackback | Comments(0)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば