
にほんブログ村

最後までしっかりなさって。
しあわせな人生だったというのが伝わってきます。
水ようかん、残念でした。
でも、しふぉんさんの思いはちゃんとお義母さまに届いてますよ。
心からご冥福をお祈りします。
寂しくなりましたね。
お義母様のあっぱれさにいいねということでお願いします。
先日の、洋裁の教本の持ち主さんですよね。
ふたりきてくれてうれしい、に涙。
ご冥福をお祈りします。

100歳まで 長い人生 ご立派です
しふぉんさん暫く バタバタと 忙しく
疲れも どっと出てくるでしょうから
お体 お大事にね
寂しくなってしまいますね
お義母様は みんなの笑顔がお好きだったでしょうから
寂しくて 悲しいでしょうが
笑顔で・・・

最後まで認知機能を失わずに天寿を全うされたのは本当に
天晴れでしたね。素敵な人生だったのでしょう。
寂しくなりましたね。片付けやら何やらしばらく大変でしょうが、
ご自愛しつつ頑張ってください。
先日のドレメのテキストのことも感動していたんです。
長寿が全うできたのは、シフォンさんやご主人さまの周りのかたが大事にされたこともあるのだといつも思っていました。
お姑さんをいつも大事にしているシフォンさん大好き。
手作りのお菓子やお食事も愛情いっぱいでしたね。
とっても哀しいけど、きっと良い旅立ちだと思います。
お別れもこの時期きっと思うようにならないかもしれませんが、どうぞお身体大切になさってくださいね。
合掌。
きっとしふぉんさんやご主人と一緒だったからこそ到達できた大往生だと思います。
こころからご冥福をお祈りします。
最後の日記にじんわり涙ぐみそうでした。
でもそう思ってもらえるかかわり方をずっとできたというのは本当にいいことですよね。
お互いがきちんと思いやりをもって、尊重しあえたからこそいい関係を築けたのだろうな、と思いました。
きっといくら大往生だといっても、お別れの寂しさは日を追って出ることもあるでしょうからしふぉんさんもご家族もお体ご自愛ください。

その端々から、「凛とした」方だと思っておりました。
男女平等だと姦しい現代ですが、本来の日本の女性は、決して卑屈にならず
まわりに配慮を忘れず、凛としていた、と私は思っています。
先日のドレスメーカー女学院のお話もそうですが、
驕らず自慢することなく、苦労を苦労と嘆かず、毎日を愛おしんで過ごされていた方なんだろうなと
そういう方に自分がなれればと思いますが、なかなかです。
お忙しいことが続くと思いますし、それらが一段落してから、お気持ちのゆれがでてくるかと思いますが、
まずは、ご家族様皆様が心安らかに、お義母様を送り出せますように。
ご冥福をお祈りいたします。

