JAの直売所をのぞいたら
栗が山盛りに並んでいたのでついつい買ってしまいました。
いかに楽に栗を剥くか? が課題なのですが
熱湯で2分茹でてザルにあけました。
栗が熱いうちなら鬼皮が柔らかく簡単に剥けるのですが
すぐに冷めてしまって固くなってしまいます。
渋皮も熱々のうちだと剥きやすいのですが、
やっぱり冷めると固いです。
次回は熱湯に30分浸ける、という方法を試してみよう!
1.5㌔の栗を「栗くり坊主」で剥きました。
ちょっと慣れてきました。

今回はネットでクチナシを購入しました。

クチナシをつぶして紙パックに入れ、20分茹でてそのまま一晩浸けておきました。(次回から10分茹でにします)

翌日、別の鍋で水、砂糖、味醂、塩少々を煮立てそうっと栗を鍋に入れ、コトコト煮て柔らかくなったら火を止めます。
半分くらい割れましたが、きれいな粒の甘露煮ができました。


煮崩れた分はしっとり柔らかくてロールケーキに巻きこむのちょうど良いので少し取り置いて、残りはペーストにして冷凍しておきます。



ひとまず今日はここまで!
にほんブログ村