「ためしてガッテン」で話題になった栗の剥き方です、
圧力釜を使って栗を剥いてみました。
この前は栗に火を通しすぎないように5分圧力をかけて剥いたのですが
渋皮まで綺麗には剥けませんでした。
今回はどのサイトを見てもお勧めの10分加熱、
その後圧力が下がるまで自然放置でやってみました。
圧力鍋に入れる前に栗の上部に十文字の切れ目をいれておきます、
これは「栗くり坊主」で簡単にできます。
栗がかぶるくらいの水を入れ10分圧力をかけます。
十文字に切り込みを入れたところがパックリと開いています、
熱いうちは鬼皮も柔らかいのでここから簡単に手で剥けます。
冷めるとあっという間に固くなるので鬼皮を先に剥いてしまいます。
相方が鬼皮を剥いてくれたので、私は渋皮剥きに専念しました。
渋皮は爪ではぎ取っていく感じなので
右手に使い捨てのビニール手袋をはめました。
にほんブログ村
Commented
by
ひみこ
at 2020-10-13 12:57
x
お疲れ様です。栗仕事、大変でしたね!
栗の剥き方やマロンペーストの覚書ありがとうございます。
参考になります。
お陰様でマロンロールは家族や習い事教室で絶賛されました。
今年は、梅ジャム、ブドウジャム、イチジクのジャムなども
作りました。 柿もなっています。
嬉しい!嬉しいけど。でも、大変だ~!
栗の剥き方やマロンペーストの覚書ありがとうございます。
参考になります。
お陰様でマロンロールは家族や習い事教室で絶賛されました。
今年は、梅ジャム、ブドウジャム、イチジクのジャムなども
作りました。 柿もなっています。
嬉しい!嬉しいけど。でも、大変だ~!
0
Commented
by
chiffonmini at 2020-10-13 20:28
ひみこさん>
ようやく栗は、全部加工して冷凍庫に収まりました。
まだまだ栗の初心者なので、参考程度にしておいて下さいね。
今年は栗で忙しく、イチジクジャムを作れませんでした。
秋は食材豊富ですね、
私もまださつま芋とかぼちゃが待ってるのよ~~~!
ようやく栗は、全部加工して冷凍庫に収まりました。
まだまだ栗の初心者なので、参考程度にしておいて下さいね。
今年は栗で忙しく、イチジクジャムを作れませんでした。
秋は食材豊富ですね、
私もまださつま芋とかぼちゃが待ってるのよ~~~!
by chiffonmini
| 2020-10-12 20:09
| スイーツ
|
Trackback
|
Comments(2)