出汁を取った後の昆布が冷凍してあるのですが
たくさんたまってきたので佃煮にしました。
冷凍から戻して水気をしっかりふき取ります。
にほんブログ村
Commented
by
ひみこ
at 2021-03-14 09:46
x
しふぉんさん、昆布の佃煮の調味料割合、教えてくれて
ありがとうございます。
酢も入れるんですね。だしとり後の昆布を、たまるまで
冷凍しておくというのも、なるほどと思います(^o^)
私も、無駄なく美味しく、上手に暮らしていきたいです。
ありがとうございます。
酢も入れるんですね。だしとり後の昆布を、たまるまで
冷凍しておくというのも、なるほどと思います(^o^)
私も、無駄なく美味しく、上手に暮らしていきたいです。
0
Commented
by
デスタントドラムス
at 2021-03-14 11:12
x
Commented
by
chiffonmini at 2021-03-14 15:55
ひみこさん>
昆布の佃煮ってなかなか上手に炊けなかったんです。
その時によってキープしていた昆布の分量が変わるから
味が安定しなくてね。
このレシピは分量が変わっても味が変わらないのでそこが安心なのです。
水気をふき取って冷凍しても、常温に戻すと昆布に含んでる水分がでてくるので
けっこうビシャビシャするのです、
それをきちんとふき取って計量すると失敗が無いです。
(いい加減にやって味が濃すぎた事があるので・・・へへへ)
これを基本にしてご自分の好みの味に修正してくださいね、
昆布によっても炊く時間が変わるのでご注意ください!
昆布の佃煮ってなかなか上手に炊けなかったんです。
その時によってキープしていた昆布の分量が変わるから
味が安定しなくてね。
このレシピは分量が変わっても味が変わらないのでそこが安心なのです。
水気をふき取って冷凍しても、常温に戻すと昆布に含んでる水分がでてくるので
けっこうビシャビシャするのです、
それをきちんとふき取って計量すると失敗が無いです。
(いい加減にやって味が濃すぎた事があるので・・・へへへ)
これを基本にしてご自分の好みの味に修正してくださいね、
昆布によっても炊く時間が変わるのでご注意ください!
Commented
by
chiffonmini at 2021-03-14 16:01
デスタントドラムスさん>
冬場はおでんとか鍋物が多いので3ヶ月くらいかな?
夏になると煮物も減るのでもっとかかりますが。
出汁を取っただけで昆布をそのまま捨てるのがもったいなくてね。
厚めの昆布なので歯応えがもっちりしていて美味しいです。
冬場はおでんとか鍋物が多いので3ヶ月くらいかな?
夏になると煮物も減るのでもっとかかりますが。
出汁を取っただけで昆布をそのまま捨てるのがもったいなくてね。
厚めの昆布なので歯応えがもっちりしていて美味しいです。
Commented
by
grace_land at 2021-03-21 01:48
旨そう😋✌️
Commented
by
chiffonmini at 2021-03-21 20:48
by chiffonmini
| 2021-03-13 18:26
| FOOD
|
Trackback
|
Comments(6)