人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FOOD

昆布の佃煮

出汁を取った後の昆布が冷凍してあるのですが
たくさんたまってきたので佃煮にしました。

冷凍から戻して水気をしっかりふき取ります。

昆布の佃煮_f0129726_18063932.jpg

2~3㌢角に切ります。


昆布の佃煮_f0129726_18064162.jpg


昆布の重さを計ります。

昆布の佃煮_f0129726_18064486.jpg

出汁、醤油、味醂、酒、砂糖、酢を圧力鍋に入れ昆布を入れて高圧で30分
私が出汁取りに使っているのは利尻昆布、
これは硬めの昆布なので圧力鍋でも30分かかるのです。
(昆布の種類によって15分~20分)

圧力が下がったら煮汁が無くなるまで煮詰めます。

昆布の佃煮_f0129726_18064686.jpg

調味料の割合はどなただったかプロの料理人さんのサイトで見つけた分量です。

出汁  昆布の重さと同量(利尻は30分かかるので出汁を少し増やしています 1.5倍くらい)
醤油  昆布の重さの1/4
味醂  昆布の重さの1/6
酒   昆布の重さの1/6
砂糖  昆布の重さの1/12 1/10に変更しました
酢   昆布の重さの3%

昆布の重さから割り出すのでいつでも同じ味になります。
利尻昆布は厚みがあるのでもっちりと柔らかく煮あがるのですが
これはやっぱり圧力鍋でないと、普通のお鍋ではずい分時間がかかると思います。
食べる分だけ取り分けて残りは小分けして冷凍しておきます。

出汁が少なくて焦がしたり、味が濃くなりすぎたり
試行錯誤を繰り返してこの分量に落ち着きました。

私はお米が大好きなので、ご飯のお伴に良いのです、
そのまま食べてもお茶漬けにしても美味しいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by ひみこ at 2021-03-14 09:46 x
しふぉんさん、昆布の佃煮の調味料割合、教えてくれて
ありがとうございます。
酢も入れるんですね。だしとり後の昆布を、たまるまで
冷凍しておくというのも、なるほどと思います(^o^)

私も、無駄なく美味しく、上手に暮らしていきたいです。
Commented by デスタントドラムス at 2021-03-14 11:12 x
真似できないなあ
だしを取るたびためておく…何か月分くらいなおでしょうか
おいしいだろうな
Commented by chiffonmini at 2021-03-14 15:55
ひみこさん>
昆布の佃煮ってなかなか上手に炊けなかったんです。

その時によってキープしていた昆布の分量が変わるから
味が安定しなくてね。
このレシピは分量が変わっても味が変わらないのでそこが安心なのです。

水気をふき取って冷凍しても、常温に戻すと昆布に含んでる水分がでてくるので
けっこうビシャビシャするのです、
それをきちんとふき取って計量すると失敗が無いです。
(いい加減にやって味が濃すぎた事があるので・・・へへへ)

これを基本にしてご自分の好みの味に修正してくださいね、
昆布によっても炊く時間が変わるのでご注意ください!



Commented by chiffonmini at 2021-03-14 16:01
デスタントドラムスさん>
冬場はおでんとか鍋物が多いので3ヶ月くらいかな?
夏になると煮物も減るのでもっとかかりますが。

出汁を取っただけで昆布をそのまま捨てるのがもったいなくてね。
厚めの昆布なので歯応えがもっちりしていて美味しいです。
Commented by grace_land at 2021-03-21 01:48
旨そう😋✌️
Commented by chiffonmini at 2021-03-21 20:48
grace_landさん>
ようこそいらっしゃいませ!

若い頃は見向きもしませんでしたが
はい、これは美味しいのです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2021-03-13 18:26 | FOOD | Trackback | Comments(6)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31