ここ半月ほどミモザにうつつを抜かしている間に
クリスマスローズが最盛期になっていました。
10年近く前に買ったピコティー
大株になったと思うと突然枯れて消えてしまうのですが
また翌年芽を出してくるという不可思議な事が2~3回あって
なんとか生き延びているのですが、そんなこんなで10年経ってもこのありさま。
黒のクリスマスローズ
こちらも10年近いのにこの程度にしか育っていないのです。


ヤマボウシとカエデの落葉樹の下なのに、ここはどうもクリスマスローズと相性が悪いようです。
夏の陽ざしが強すぎるのでしょうか?


なので二年前からクリスマスローズは半日陰になる玄関前に植える事にしました。
こちらは成育旺盛、二年でこの咲きっぷりです。
(3株あります)
そうそう、こんな姿が見たかったんです。二年目なのに一株で10輪以上咲くのです。

去年仲間入りした白のクリスマスローズは、下からのぞくと淡くスポットが入っていました。

ここならすぐに大株になりそう、こぼれ種でも増えてくれると期待大です。
最近私のアトリエがこのクリスマスローズの森に移転したのでご紹介しましょう!