7月中に「西安」も「ごきげんよう」も刈らないといけないので
リース作りが忙しいです。
今日は秋色紫陽花「ごきげんよう」でリースを作りました。
グルーガンでリース台にぐるりと「ごきげんよう」を付けてその上にルリタマアザミ、ニゲラ、サルビア、シロタエギクラグラス、カスミソウ、ローズマリーをのせています。
ローズマリーを使うと、リースを作っている間中スパイシーな香りがして頭がすっきりとします。

「ごきげんよう」はたくさんの装飾花が固まって咲き、花弁の先が尖っているので繊細でシャープな印象をうける紫陽花です。
6月下旬から色が抜けていきアンティークカラーに変化します。

お庭から必要な分だけ、ごきげんよう、シロタエギク、ローズマリーを摘んできます。
梅雨が長引いたのでグリーンに変化しています。

春から作り貯めたドライフラワーもたくさんあります。

まったく同じ材料でもう一つ作りました。


今年は「ごきげんよう」がたくさん咲いたので(去年までは残すほど数が無かった)残りは秋まで置いて、色変わりの変化を確かめるつもりです。赤くなりそうな気配があるので楽しみです。
にほんブログ村