人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソーイング

マグネット使い

ミシンで何かを縫う時に、はさみや目打ち等色々な道具を使います。
すぐ手に取れるようにミシンポケットを作って必要な道具を収納しています。

マグネット使い_f0129726_20031154.jpg


目打ち、ピンセット、和ばさみ、
押さえがねを交換する時のマイナスドライバー、糸通し等々を収納しています。


これを作った時の記事はこちらです。



ミシンを使う時はその道具がすぐ手に取れるようにミシンの台の上に置くのですが
縫ってると邪魔になるんですよね、
かといってその度ごとにポケットにしまうのも面倒なんです。

そんな時にパターンレーベルのユーカさんがインスタで紹介されていた「目打ちステーション」
  
マグネット使い_f0129726_20430778.jpeg

マグネットを両面テープで貼って目打ちをスタンディング、
(画像はパターンレーベルさんのサイトからお借りしました)
このアイディア素晴らしい、早速私もやってみました。

「超強力」ではないけれど百均の強力マグネットは持っているので
両面接着でミシンに付けました、欲張って二つも!

これでマイナスドライバー、ピンセット、和ばさみ(私の三種の神器)が簡単にスタンディングします、
この方法なら縫っている時に邪魔にならないしミシンの下に落ちる事もありません。
(ミシンは自動糸切りが付いているのですが、はさみも要るんですよね)


マグネット使い_f0129726_20032806.jpg



私は目打ちの代りにピンセットを使っています。

相方お勧めのタミヤ(プラモデル用)クラフトツール精密ピンセット(ストレート)
それまで使っていたピンセットのあまりの使えなさ(先の合い方が不正確な安物)を相方にあきれられ
このピンセットを借してくれました(その後自分用を買いました)

目打ちのようにも使えるし、先端ではさめるので使い勝手が良いのです。
ボビンの下糸を引き出したり布のずれを直したりロックミシンの針に糸を通したり
その正確さはもう「今までのピンセットは何だったの」というレベルです。


職業用のミシン針は正面からではなく、真横に糸を通さなくてはいけないのでこれが難易度高いのです、
色々な針通しを試してみたのですが、これが一番優秀だと思います。

マグネット使い_f0129726_20033766.jpg


この下のをずいぶん前から使っていたのですが先っぽのダイヤ型の針金の強度が全然違っていて
上の針通しはスムーズに針穴に通るのです、
こちらもその使いやすさに驚きました、もっと早くからこれを使えば良かった。

マグネット使い_f0129726_20033988.jpg


マグネット関連の物は他にも使っています。
マチ針をくっつける針山もどきの物と一定の幅で縫えるマグネット定規です。

マグネット使い_f0129726_20033390.jpg


ファスナー押さえとか段付き押さえを結構使うので
もう一個マグネットを付けて押さえがねを変えた時の一時置き場にしてみました。

マグネット使い_f0129726_20034663.jpg

ひとまずこれでしばらく使ってみて調整しよう!
ミシン周りが広くなって仕事が捗りそうです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

Commented by 花の28年組 at 2021-08-27 13:32
ずいぶん前にミシンポケットの記事を読んだとき
うわー、律義に一回一回ポケットに入れるんだと
感心していました。
ズボラで気が急く私にはとても無理だと。

今日の記事にあるその都度ポケットにしまうのが面倒
の下りを呼んで、ほら、やっぱりねと。

マグネットはいいかもしれませんね。
それにしてもマグネットだらけで
これはこれで難がありそうな...

タミヤのピンセットは買おう買おうと思いつつ
そのままになっています。
道具ばかりそろえたところで肝心の縫物をしないんじゃ
意味ないよ、とツッコまれそうですが。

ミシンの糸通しは同じものを使っています。
縫い針用の針山を差し込んで通すワンタッチのものは
最近調子が悪くなったので使っていません。

なんでもシンプルなのが一番ですね。
Commented by chiffonmini at 2021-08-27 19:03
ニッパチさん>
ミシンポケットは道具の収納用に作ったんです、
洋裁をする部屋の隣にミシンがあるので
一通りの道具が入っているのです。

私もずぼらなのでミシンで使う道具を一回出したら
すぐ使えるようにそのままずっと台の上なんですが
ミシンの奥に落ちたり手前に落ちたりするでしょ。

なのでこうやって立てたら台の上が広く使えて便利です。
マグネットは近くに持って行くだけで吸い付くように引き寄せられるので
ストレスゼロ、
マグネットだらけだけど、今の所は使いやすいよ!
しばらくこれでやってみて不都合が出たら直します。

この糸通し、すごく良かったです、
プッシュ式の糸通し(ミシン用)はすぐ壊れました、
縫い針用は今もずっと使ってます。

だんだん針の穴が見えなくなってきてるので
感で入れてます!

タミヤのピンセットはさすがに正確です、ぜひぜひ!
Commented by abeliam at 2021-08-27 23:04
こんばんは。
こういった工夫が手早く出来るこつなんですね。
うちは夫が昼間いないので、ダイニングを独り占め、煮物をしながら、テレビを見ながら、ミシンを踏んでいます。ミシンやロックミシンは隣の部屋から運んできます。なので道具類は裁縫箱の中。ゴチャゴチャ。環境を整えた方が良いとは思うのですが…  参考になります。
Commented by chiffonmini at 2021-08-28 18:45
abeliamさん>
どうしても道具類は散らかりますよね、
そして資材の種類も多いので、
確かあったはずなのに・・・と延々と探し続ける事もあります。

手の足る所に道具を置いておきたい私にとって
このマグネットの方法は便利でした!
Commented by 新米ばぁば at 2021-08-29 13:03
何時も面白く興味深く読ませていただいています。
以前、「ドレープポケットカーディガン」でアドバイスを頂いたバァバでございます。
現在も縫い縫いは楽しんでおります(ジューキの普通の家庭用ミシンとロックミシン使用)。私も糸
通しは同じ物傍に備えておりますが、面倒な時は老眼鏡で感で通しながら(笑)。
今回のピンセットの件は大変参考になりました。昔、切手収集時に用いていたピンセットを糸通しを今も時々使用しながらも不便さを感じていますので、早速ネットで注文したいと思っています。調べると「ツル首とストレート」があるみたいですがやはり「ストレート」が良さそうですか?お時間ある時にでも感想を頂ければ幸いです。
Commented by chiffonmini at 2021-08-29 22:09
新米ばぁばさん>
タミヤのピンセットは精度が素晴らしいのです。
こんなにも違うのかとびっくりでした。

ストレートは向きがないので手に持ってすぐ使えます、
ツル首は方向を見定めて持たないと反対向きになります、
下糸を引き出すには押さえがねの下に入れるのでツル首の方が引き出しやすいかな。

ツル首もストレートも慣れれば同じなのでどちらでもいいと思います。
仕事がはかどると思いますのでぜひぜひ!
Commented by 新米ばぁば at 2021-09-11 11:04
過日は有難うございました。
ロックミシンにも役立つかなと思いタミヤの「ツル首」のほう購入しました。
早く届いたのですが、孫ちゃんのお世話が急にでき暫らくミシンはお休み。
でもピンセットを把持した時の感触は大変いい感じ❣
何時も参考になるブログ読ませて頂いて感謝です。
Commented by chiffonmini at 2021-09-11 18:13
新米ばぁば さん>
タミヤの「ツル首」
ミシン仕事のお役に立つと嬉しいです!

いつも読んで頂いてありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2021-08-26 22:59 | ソーイング | Trackback | Comments(8)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば