
うわー、律義に一回一回ポケットに入れるんだと
感心していました。
ズボラで気が急く私にはとても無理だと。
今日の記事にあるその都度ポケットにしまうのが面倒
の下りを呼んで、ほら、やっぱりねと。
マグネットはいいかもしれませんね。
それにしてもマグネットだらけで
これはこれで難がありそうな...
タミヤのピンセットは買おう買おうと思いつつ
そのままになっています。
道具ばかりそろえたところで肝心の縫物をしないんじゃ
意味ないよ、とツッコまれそうですが。
ミシンの糸通しは同じものを使っています。
縫い針用の針山を差し込んで通すワンタッチのものは
最近調子が悪くなったので使っていません。
なんでもシンプルなのが一番ですね。
ミシンポケットは道具の収納用に作ったんです、
洋裁をする部屋の隣にミシンがあるので
一通りの道具が入っているのです。
私もずぼらなのでミシンで使う道具を一回出したら
すぐ使えるようにそのままずっと台の上なんですが
ミシンの奥に落ちたり手前に落ちたりするでしょ。
なのでこうやって立てたら台の上が広く使えて便利です。
マグネットは近くに持って行くだけで吸い付くように引き寄せられるので
ストレスゼロ、
マグネットだらけだけど、今の所は使いやすいよ!
しばらくこれでやってみて不都合が出たら直します。
この糸通し、すごく良かったです、
プッシュ式の糸通し(ミシン用)はすぐ壊れました、
縫い針用は今もずっと使ってます。
だんだん針の穴が見えなくなってきてるので
感で入れてます!
タミヤのピンセットはさすがに正確です、ぜひぜひ!
こういった工夫が手早く出来るこつなんですね。
うちは夫が昼間いないので、ダイニングを独り占め、煮物をしながら、テレビを見ながら、ミシンを踏んでいます。ミシンやロックミシンは隣の部屋から運んできます。なので道具類は裁縫箱の中。ゴチャゴチャ。環境を整えた方が良いとは思うのですが… 参考になります。
どうしても道具類は散らかりますよね、
そして資材の種類も多いので、
確かあったはずなのに・・・と延々と探し続ける事もあります。
手の足る所に道具を置いておきたい私にとって
このマグネットの方法は便利でした!

以前、「ドレープポケットカーディガン」でアドバイスを頂いたバァバでございます。
現在も縫い縫いは楽しんでおります(ジューキの普通の家庭用ミシンとロックミシン使用)。私も糸
通しは同じ物傍に備えておりますが、面倒な時は老眼鏡で感で通しながら(笑)。
今回のピンセットの件は大変参考になりました。昔、切手収集時に用いていたピンセットを糸通しを今も時々使用しながらも不便さを感じていますので、早速ネットで注文したいと思っています。調べると「ツル首とストレート」があるみたいですがやはり「ストレート」が良さそうですか?お時間ある時にでも感想を頂ければ幸いです。
タミヤのピンセットは精度が素晴らしいのです。
こんなにも違うのかとびっくりでした。
ストレートは向きがないので手に持ってすぐ使えます、
ツル首は方向を見定めて持たないと反対向きになります、
下糸を引き出すには押さえがねの下に入れるのでツル首の方が引き出しやすいかな。
ツル首もストレートも慣れれば同じなのでどちらでもいいと思います。
仕事がはかどると思いますのでぜひぜひ!

ロックミシンにも役立つかなと思いタミヤの「ツル首」のほう購入しました。
早く届いたのですが、孫ちゃんのお世話が急にでき暫らくミシンはお休み。
でもピンセットを把持した時の感触は大変いい感じ❣
何時も参考になるブログ読ませて頂いて感謝です。