人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FOOD

豆仕事

圧力鍋で五目煮を作りました。

豆仕事_f0129726_21284352.jpg


一晩水に浸けておいた大豆を

豆仕事_f0129726_21285386.jpg

圧力鍋で7分加熱、大豆が柔らかくなれば
その後は人参、ごぼう、干ししいたけ、昆布を入れて普通のお鍋で炊きました。

豆仕事_f0129726_21285888.jpg




餡子が無くなったので小豆を炊きました。

豆仕事_f0129726_22253838.jpg



小豆にたっぷりの水を入れて10分煮て一度お湯を捨てて渋切りします。

その後、圧力鍋に小豆と小豆の量の4倍の水を入れて落し蓋をして8分
ピンが下りるまで冷ましてからザルにあけるとこんなです、
ふっくらと柔らかくなっています。

豆仕事_f0129726_22254379.jpg

これをお鍋に入れて砂糖(黄ざら)とゲランドの塩を入れ強火にかけます、

豆仕事_f0129726_22254683.jpg


すぐに水が上がってくるので木べらで鍋底をかき混ぜます。

豆仕事_f0129726_22255268.jpg


しゃぶしゃぶしているのが少しずつ水分が減って硬くなってきます、
焦がさないようにかき混ぜて、冷めると硬くなるのでまだすこしゆるいくらいの時に火を止めます。

豆仕事_f0129726_22255540.jpg

500㌘の小豆で1.6㌔くらいの餡子ができます、
200㌘ずつラップで包んで冷凍します。

豆仕事_f0129726_22255727.jpg


相方の大好物はパンにあんバター、お餅にはきな粉と餡子
これで当分安心です。


大豆も小豆も圧力鍋を使うと7~8分で豆が柔らかくなります
(黒豆は20分)
最初から最後まで圧力鍋を使うのではなく
硬いものを柔らかくする工程で使うととても便利です。

豆仕事_f0129726_18373378.jpg

昆布の佃煮を圧力鍋で作るともっちりと柔らかな佃煮ができます、
鰯やさんまは骨まで食べられるようになるし、
固まり肉もすぐに柔らかくなるのでカレーやポトフの時に使います。

この歳になると重い鍋は使いたくないのですが圧力鍋だけは別ですね、
時短になるし燃料代が節約できます、
栗も剥きやすくなるので、この秋は特に出番が多かったです!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

Commented by yukkescrap at 2021-10-12 19:45
圧力鍋は、お豆を煮るのに最強ですよね。
わたしもこれがなくては豆料理はとてもできません。

五目豆、美味しそう。
わたしも久々に煮てみます。
Commented by chiffonmini at 2021-10-12 20:13
yukkescrapさん>
yukkescrapさんの「豆なくらし」を読んだら
五目豆が食べたくなったので作ったのよ。

レンズ豆もひよこ豆も使ったことが無いので大豆です。
あとは黒豆と金時豆かな!
Commented by green02happy at 2021-10-12 20:34
今晩は。

なんだか、アンパンマンの歌を思い出しました。

お菓子作るのたのしいですね^^
Commented by chiffonmini at 2021-10-13 21:16
green02happyさん>
圧力鍋があると豆仕事も楽々です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2021-10-12 22:42 | FOOD | Trackback | Comments(4)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば