人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花・ガーデニング

秋の種まきとネコ対策

いきなり肌寒い気候になって、衣替えが間に合いません。
ベストを着る季節が大好きなのに、既にベストだけでは寒いです。

カーデガンをはおって、その上にパーカーを着こんで種まきをしました。

ここはヤマボウシとカエデの木の下です、
10年くらい前からクリスマスローズを植えているのに
とうとうこの三株だけになってしまいました。
秋の種まきとネコ対策_f0129726_18185384.jpg

この場所はヤマボウシとカエデの根がぎっしりと詰まっていて耕せないのです。
何度クリスマスローズを植えても二年くらいで枯れてしまうので
三年くらい前から玄関先の方に植える事にしたのですが、
そこではすくすく育って、もうこの株の3倍くらいの大きさになっています。

しっかり根が張る植物はこの場所では育たないとようやく見切りが付いたので(遅すぎますよね)
今年はワスレナグサとかネモフィラの種をまいてみました(直蒔きです)。
再生したプランターの土と培養土が入れてあります(掘り下げられないので土の上乗せです)
自家製のオルレアの種がたくさんあるのでそれもまきました。
レンガは足を置く所です、花の世話をしたり草むしりをするにはこれが必須なんです。

土を耕してやわらかくなると、すぐに猫がやってきてふんをするのです、
芽が出たばかりの苗を蹴散らして駄目にされた事が何度もあるので
とうとうここも猫が入れないように網でガードをしてもらいました。
芽が出てしっかり育ってきたら猫もあきらめるので、
このガードは取り外します。

秋の種まきとネコ対策_f0129726_18185028.jpg


同じ様にニゲラの種をまいた東側の花壇もガードしてもらいました。
もう何年も猫との戦いなんです、
近所に野原はいっぱいあるのに土の柔らかい所が無いんですよね、
ちょっと油断するとすぐに荒らされるのです。

秋の種まきとネコ対策_f0129726_18184790.jpg


ここは以前から網でガードしている所です。
プランターの中まで荒らされるのでここにプランターを入れて猫が近寄れないようにしているのです。

秋の種まきとネコ対策_f0129726_18185544.jpg


10日くらい前にラグラス(オバタス)の種をプランターにまいたのですが
ネコが上がれないようにガードしています。

秋の種まきとネコ対策_f0129726_18185853.jpg


10日でもうこんなに芽が出ています、
これを荒らされる訳にはいきませんからね。



秋の種まきとネコ対策_f0129726_18190860.jpg


セルトレイにも種まきしました、
ポット上げが大変なので今年は少なめです。

秋の種まきとネコ対策_f0129726_18191191.jpg


最近はドライフラワー用の花を育てる事に片寄り過ぎたので、
ちょっと修正しました、
見て楽しい花壇をシュミレーションして種まきしたのですが、
さてどうなります事やら・・・・!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by green02happy at 2021-10-18 21:19
今晩は。

ホムセンの猫除けとか効果ないんですか?
Commented by abeliam at 2021-10-19 17:17
こんばんは。
夏から一気に初冬に変わったようですね。

最近猫を見なくなったと気を緩めたら、やられました。
私もいろいろな物で対応してますが、ネコの放し飼いやめて欲しいです。
Commented by chiffonmini at 2021-10-19 18:02
green02happyさん>
ふんをする所が一カ所なら猫除けも効果があるかもしれませんが
庭中に対策はできませんからね、
ずい分昔に超音波センサーも付けましたが
全く効果は無かったです。
Commented by chiffonmini at 2021-10-19 18:14
abeliamさん>
朝晩が特に寒くなりましたね。

そうなんです、
しばらく被害が無くて油断すると、てきめんにやられます。
うちは野良猫なのですばしっこくてずる賢いのです、
プランターに苗が植えてあるのに、わずかなスペースをねらって被害が及ぶと
さすがに腹が立ちます。



Commented by 花の28年組 at 2021-10-19 18:41 x
猫対策、私もいろいろ試したことがあります。
木酢を庭の侵入経路に撒いたり
100均で買ったトゲトゲヲ花壇の周りに張り巡らしたり。
でもどれも効果がありませんでした。

庭はフェンスで囲まれているし門扉も閉めているのに
いつの間にか侵入しています。
猫はフェンスなんて簡単に飛び越えますからね。
花壇は耕作した直後はてきめんにやられます。
うちはスズメも砂浴びに来るのでその対策も必要です。
草花が育って花壇が覆われるまでは油断が出来ません。

最近の猫は節操がないというか、
糞をする場所がないと芝生にもします。
芝生を刈りこんで目が詰まっていて土なんてないのに。

猫って砂や土で糞を隠すとばかり思っていたので
最初に芝生で見つけた時は驚きました。
周りには空地もあるというのに、
なんでよりによって芝生にするかなって腹が立ちます。

ネットは飛び越えませんか。
何年か前まで花壇に種を蒔いたり
球根を植えた直後は竹串を10センチ間隔ぐらいに
びっしりと突き刺していました。
3~5センチくらい頭を出して。
もったいないので1本を半分に折って、
芽が出て役目が終わったら抜いて翌年も使っていました。

竹串が突き出ているのは見た目がちょっと怖いのですが
これは効果絶大でした。
最近はそれも面倒なので芽が出るまで花壇の表面を
ネットで覆っています。

Commented by chiffonmini at 2021-10-19 21:24
ニッパチさん>
うちは周囲のフェンスをすべて防風用のネットで覆っているのですが
それはもちろん風除け(風が強い場所なので)が目的なのですが
猫除け、ヘビ除けでもあるのです。
猫もヘビも。当然どこからでも侵入して来るのですが、
少しでも入りにくいようにと。

土を耕した後はうちもネットで覆っていました。

ネットは足が絡まるので猫は嫌がるのです、
上から4枚目の画像、軒下の花壇でプランターを入れて保護していますが
ここはもうずいぶん前にガードしてもらった所なのですが
一度も猫に入られたことは無いので多分大丈夫だと思います。

そうか、芝生にもするんですね、土を掘れないのにね。
網でガードして入れなくするのが今の所一番の解決法かな!


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2021-10-18 19:03 | 花・ガーデニング | Trackback | Comments(6)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば