人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FOOD

金時豆

金時豆を炊きました。

金時豆_f0129726_18375269.jpg


前の晩からたっぷりの水に浸けて

金時豆_f0129726_18375729.jpg

戻しておきます。

金時豆_f0129726_18375906.jpg


小豆も黒豆も圧力鍋で炊くので、金時豆も圧力鍋を使ってみました。

ひと晩水に浸けた金時豆をぐらぐら煮て灰汁が出たらゆでこぼす、
ひたひたの水に調味料(中ザラ糖と塩)を入れて
圧力鍋でピンが上がってシューシューしてきたら3分で火を止める
圧力が下がったらふたを開け、柔らかくなっていたらそのまま5分くらい炊いて火を止める。
1日おくと味が良く染みます。

圧力鍋で炊くレシピをあれこれ検索して、いいとこどりしてこんな風に作ったんですが
ちょっと煮崩れたかな、次は1分でいいかも?

相方から「美味しいよ」って合格点もらったけど、ちょっとやわらか過ぎるのもある。
もう少し試行錯誤してみよう。

このうち2パックは冷凍しておきました!

金時豆_f0129726_18375450.jpg

ちょっと小腹が空いた時、私おやつに食べそうです!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
ブログテーマ:豆の日 10月13日
Commented by yukkescrap at 2021-11-18 10:42
わぁ、金時豆、美味しいですよね。うずら豆と金時豆は交互に煮ています。
似てるけど、ちょっと違うよね。

ちゃんとアクとってるんですね。
私は下茹で8分で豆の柔らかさを確認してから、お砂糖(きび砂糖)入れて5分ほど弱火で煮含ませてます。

中ザラメかぁ、これは美味しそうです。
やってみよう!
Commented by chiffonmini at 2021-11-18 18:20
yukkescrapさん>
yukkeさんがいつも美味しそうに炊いてらっしゃるので影響うけました。
うずら豆はまだ炊いた事が無いのです。

友人の炊き方を参考にして、なんとか時短で作ろうと圧力鍋で作ってみたのです。
昨日はやわらかすぎる気がしたのですが、一日冷蔵庫に入れたらちょうど良い固さになってました。

砂糖も色々ありますよね、うちのストッカーには
上白糖、きび砂糖、グラニュー糖、中ザラ、氷砂糖、粉糖がスタンバイしてます。


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2021-11-17 19:03 | FOOD | Trackback | Comments(2)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば