今シーズン、おでん2回目です。
いつも入れる物は決まっているのです。
大根、里芋、ひろうず、ゆで卵
揚げはんぺんとひりょうず団子は地元のかまぼこやさんのものでとっても美味しいのです。
これが無いとおでん作りません。
こんにゃくもさくさくとした歯応えのある美味しいこんにゃくです。
寒くなったので一段と大根が美味しくなっていました。
今晩は。
ひりょうずって、すり身の練り物ですか?
地域によって呼び方が違うんですね。
お勉強になります。
ありがとうございました。
ひりょうずって、すり身の練り物ですか?
地域によって呼び方が違うんですね。
お勉強になります。
ありがとうございました。
0

こんにちわ。おでんの美味しい時期ですね。
ひりょうず団子は初めて知りました。
ところです。変われば品何とかですね。
おでんはご飯のおかずに出来ないという方もおりますが私は大好きです。酒の肴にもなりますね。
金時豆も大好きなのになかなか自分でやりません。いつも美味しそうなのを見せて頂いてます。
ひりょうず団子は初めて知りました。
ところです。変われば品何とかですね。
おでんはご飯のおかずに出来ないという方もおりますが私は大好きです。酒の肴にもなりますね。
金時豆も大好きなのになかなか自分でやりません。いつも美味しそうなのを見せて頂いてます。

昔住んでいたところの商店街に、練り物屋さんがあって、
そこのがおいしかったので、スーパーで売っている練り物、
食べられなくなっちゃいました…
その商店街にはお豆腐屋さんもあって、そこに住んでいるときのおでんは
美味しかった~~~~~
ついね、比べてしまうんですよね、おいしいの知ってると。
よくないとは思うんですけど…
そこのがおいしかったので、スーパーで売っている練り物、
食べられなくなっちゃいました…
その商店街にはお豆腐屋さんもあって、そこに住んでいるときのおでんは
美味しかった~~~~~
ついね、比べてしまうんですよね、おいしいの知ってると。
よくないとは思うんですけど…
green02happyさん>
すり身の練り物の中にごぼう、しいたけ、きくらげ、人参等の野菜とうずらの卵が入っています。
呼び方は地域での違いもありますが、
「ひりょうず団子」はここのお店の商品名なんです。
すり身の練り物の中にごぼう、しいたけ、きくらげ、人参等の野菜とうずらの卵が入っています。
呼び方は地域での違いもありますが、
「ひりょうず団子」はここのお店の商品名なんです。
mosaku319さん>
相方がおでん大好きなので、これで三日食べるのです。
作るのに手間はかかりますがあとの二日は楽ちんです!
市販の金時豆はちょっと甘すぎるんですよね、
圧力鍋を使うと時短で便利です。
相方がおでん大好きなので、これで三日食べるのです。
作るのに手間はかかりますがあとの二日は楽ちんです!
市販の金時豆はちょっと甘すぎるんですよね、
圧力鍋を使うと時短で便利です。