今日は天気予報通り、
強い風が吹いて寒い一日になりました。
10月中旬に直蒔きした種が、ここまで育っています。
ニゲラ

ちょっと油断すると猫に荒らされるので網で囲って入れないようにしています。
ニゲラの奥はディル、去年咲いた花から種を取っておいたものです。

真ん中辺りはアキレア、セントーレア、エキナセア等の多年草です。
しばらくお休みしていたネモフィラも今年は種をまきました。


シノグロッサム(シナワスレナグサ)は今年初めて育てます。

ワスレナグサとそっくりな花ですが、花の中心まで単色の水色です。(ワスレナグサは中心が黄色)
虞美人草はポット上げしたまま越冬させます、これも直蒔きしておけば良かった。

こちらはクラスペディア。

年々株数が増えるクラスペディアだったのに
今年はスターチスの勢いに押されて減ってしまったのであらためて種をまきました。
11月に入ってすぐの種まきだったのでまだこんなに小さいのですがポット上げしました。寒くなってきたけどちゃんと育つかな?

直蒔きは霜がおりたり雪が降るとダメージが大きいけどこのまま冬越しで様子をみます。
うちのお庭の一等地、南向きの軒下です。

プランターはルナリアとラグラスです。
ここの場所はみんなドライフラワー用の花です。
このまま順調に育って、来春みんな咲いて欲しいなぁ・・・。
にほんブログ村