人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソーイング

プルオーバー割烹着

割烹着を縫って欲しいと頼まれたので
せっせと縫っている所です。

パターン:パターンレーベル  プルオーバー割烹着 共布ベルト付き

生地:マルイシ 綿ポリダンガリー 4色
        モスグリーン、ベージュ、濃いネイビー、モカブラウン

パタレさんのキットになっている生地が良いなぁと思ったのですが
ネイビーが切れていて2色しか無かった事もあって
4色が色違いで揃う生地を探しました。

仕事着にされるという事なので、
アイロンの要らない生地を選びました。



まずはパターン通りのデフォルトで縫ってみて試着してもらいました。

プルオーバー割烹着_f0129726_18012775.jpg


これ割烹着のパターンなんですが、
共布のベルトがあるとちょっとおしゃれに着こなせますね。

プルオーバー割烹着_f0129726_18013290.jpg

両側に大きなポケットも付いて
使い勝手が良さそうです。

プルオーバー割烹着_f0129726_18013618.jpg


「どこも直さずこれで良いです」と気に入って頂いたので
残りの3枚に取りかかりました。





縫う前にまずは袖や裾を出来上がり線にアイロンで折っておきます、
このひと手間を先にしておくだけで簡単できれいに仕上がるのです。

パターンショップは数多(あまた)ありますが、
アイロン工程がいかに大事かという事をきちんとレシピに落とし込んでいるのは
パタレさんだけですね。
プルオーバー割烹着_f0129726_18111862.jpg



割烹着が完成してから、
1.7㍍に及ぶ共布ベルトを作るのが地味に面倒なんですね。

2本とも出来上がり線を先にアイロンで折っておくように指示が出ていたのに
つい縫ってから縫い目をアイロンで折って表に返せばいいやってスルーしたのがまちがいの元、
細長いベルトなので表に返してから縫い代を整えて真っ直ぐにアイロンで伸ばすのに
ずい分時間がかかってしまいました。


わざわざユーカさんがレシピに書いてくださってるんだから
そこには大事な意味があるんでした、
よく読むとなるほど、この2㍉の違いが「肝」だったんだって納得しました。



指示通り先にアイロンで出来上がり線を折って

プルオーバー割烹着_f0129726_18113323.jpg


指示通りのラインを縫って返し口から表に返すだけで
もうこんなにきれいにでき上ってます、
角だけ目打ちで出せば、すぐアイロンがかけられます。

プルオーバー割烹着_f0129726_18445984.jpg


アイロン掛けてグルグルっとステッチかけたら、
簡単にきれいにベルトが出来上がりました。

ユーカさんは縫っている人がどこでつまずくか、
どこが面倒だと感じるかが良く見えているのですね、
長年パタレさんのパターンで縫っていて基本スキルは身に付いているはずなのに
つい安易な方に流れてしまって反省!
まさに「急がば回れ」が身に沁みました。

プルオーバー割烹着_f0129726_18450408.jpg

順調に縫い進めているので
完成写真を撮ったらまとめてアップします!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

Commented by ho-joan at 2022-01-19 19:05
初めまして……

とっても素敵な割烹着ですね。
シンプルでオシャレで、気分も軽やかになりそうです。
家事がはかどるでしょうね。  ぶりん
Commented by chiffonmini at 2022-01-19 20:20
ho-joanさん>
ようこそいらっしゃいませ~!

ありがとうございます。
これは元々、ベルトをすればワンピースにもなるデザインで
袖口もゴム入れずにタックにするアレンジができるのです。

これ一枚着ると暖かいし気分が上がって仕事ができると思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2022-01-18 19:10 | ソーイング | Trackback | Comments(2)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば