本日、二つ目の記事です。
早く咲いたミモザは少しオレンジっぽくなってきましたが
まだまだきれいな状態が続いています。
明日は雨で大荒れの予報なので、ミモザが傷みそうで落ち着かず
またぞろハサミを持ってミモザ切りです。
一応スワッグにしておけば貰い手もあろうかと
庭の花やら在庫のドライフラワーを足して作っておきました。

ディスプレイしてお花屋さんごっこ?

こちらはこのままドライフラワーにする分です、物置に吊り下げておくだけですが、結局使わずに捨ててしまう事もあります。

ずい分減りましたがまだこんなにあります。

その隣のパールミモザがようやくちらほら咲き始めました。

小さな苗を植えてから5年目、これでも少しずつ花は増えているのですが銀葉ミモザの足元にも及びません、誰もこの大きな木がミモザだと認識していないでしょうね、気長に花数が増えるのを待つしか無いです。
あともう一種類、鉢植えの「スペクタビリス」があるのですがこれはいつも咲くのが遅いのです、まだ一週間くらい先かな??

三種類のミモザは咲く時期がずれているので長く楽しむことができるのです、まだもう少しミモザ祭りが続きそうです。

にほんブログ村