本日、二つ目の記事です。
鶏胸肉を半日塩麹に漬けてオーブンで焼きました。
皮がバリっと焼けて香ばしくて美味しい!
ほんとはね、
「塩麹に漬けた鶏胸肉をフライパンで、ベーコンプレスで押さえて焼くと美味しい!」
と教えてもらって早速やってみたのですが見事に焦がしたのです。
ベーコンプレスは無いので鶏肉の上に小さなフライパンをのせて
その上に重石として玉子焼き器とホットサンド用のバウルーを乗せました。
重石の方に気を取られて火加減がおろそかになって
美味しい皮がマックロクロスケ・・・。
泣く泣く皮を剥しました。
でもね、鶏胸肉はしっとりとしてとっても美味しかったんです。
いつも鶏もも肉をハーブ塩をまぶしてオーブンで焼いているので
やっぱり慣れたやり方が良いと思って
オーブン焼きでリベンジしました。
鶏胸肉の脂をきれいに取って塩麹大さじ3くらいまぶしました、
たまたま昨夜のNHK「今日の料理で」冨永愛さんが
「鶏肉(もも肉でしたが)の塩こうじ香草焼き」を作っていらしたので
私もお庭からローズマリーを取ってきました。

ローズマリーはまっ黒に焦げるからオーブンに入れなくていいのだけど部屋中に良い香りが漂うので一緒に焼きます。
before画像

冨永さんは焼き縮みを防ぐために皮に切り目を入れていました、オーブンから出したてで鶏肉を切ると
皮が身からはがれて切りにくいので私も切り目を入れてみました。
after

230度で10分、200度で15分やっぱり塩こうじは焦げやすいから200度くらいの方が良かったかな。塩こうじ漬けを焼くのは初めてだからオーブンの温度と時間は順次調整していこう。
絹さやも頂いたのでタケノコと小イカを炒めて塩こうじで味付けしてみました。

いやもうこれも美味しい、いかから出る出しが効いて塩麹との相性が抜群でした。
塩こうじって簡単に手作りできるようだし、ふぅむ、麹って奥が深いのね。
にほんブログ村