人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スイーツ

甘夏のピールとオランジェット

友人宅に生っている甘夏をたくさん頂いたので
甘夏のピールとオランジェットを作りました。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18014152.jpg

ピールの作り方は身近な友人に聞いたり
ネット上にあるたくさんのレシピを参考にしました。

甘夏の写真は5個しかありませんが
8個もらってきたのです。
甘夏のピールとオランジェット_f0129726_19050946.jpg


ムッキーちゃんで皮を剥いて
甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18002805.jpg

中身をきれいに取り出します。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18232845.jpg

ここまでは相方の仕事、
この中身が相方の大好物なので皮だけもらいます。


友人によると柑橘類の苦味は皮の表面にあるので
チーズおろしで薄く削るんだそうです、
チーズおろしなんて洒落た物は無いので、しょうがのおろし金を使いました。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18003535.jpg

これは義母が使っていたおろし金、昭和の遺物です。

削りかすは捨てるのですが
このまま流しに捨てると排水溝にセットしてあるゴミ受けの網が詰まるので
おろし器から取り除いておきます。


鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて沸騰させます、
(もっと上まで水は入れます)
沸騰してから5分グラグラしたらザルにあけます。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18003899.jpg

この茹でこぼしを3回やったら水に浸けてひと晩おきます。
気が付いた時に何度か水を変えました。
甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18004141.jpg


翌日ザルにあけ、水を切った皮を細く切って鍋に入れ砂糖を加えます。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18010924.jpg


茹でた皮の重さの70%の砂糖を入れて煮ました、
水を入れなくても皮から水が上がってきます。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18011255.jpg

15分くらい煮て水分が無くなってきたらザルに上げます。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18011408.jpg

天板に並べ100度のオーブンで20分くらい乾かします。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18011762.jpg

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18012512.jpg

網に乗せて一晩このままおいて乾燥させました。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18012780.jpg


製菓用のクーベルチュールチョコを200㌘くらい鍋に入れ
55度くらいに温めたお湯で湯煎してチョコを溶かし
ピールを浸してシートに並べます。
冷蔵庫に入れて30分もすれば固まります。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18573710.jpg


いやもうこれが絶品!
ピールはねっとりとやわらかくて、チョコはパリパリッと歯応えが良くて
こんなに美味しく出来たのは初めてです。

「白いワタに苦みがあるから取り除く」と書いてあるレシピが多いのですが
白いワタを残した方が厚みがあってやわらかくて美味しいですね。

オランジェット大好きな義姉にもお裾分けしました。


1回目は2個分作って全部オランジェットにしたので
2回目は(3個分)相方のリクエストでピールのままのも残しました。

お砂糖はまぶさない方が美味しいのです。

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18570171.jpg


今3回目やってます、
2個分を茹でこぼして水に浸し中。

明日ピールにしてチョコがけして甘夏を貰った友人に届けて、
来年もちょうだいね、とお願いしてこよう!

甘夏のピールとオランジェット_f0129726_18021501.jpg

8個のうち最初の1個は皮を捨ててしまった、もったいなかったね~~~!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by 花の28年組 at 2022-05-21 21:53 x
クーベルチュールチョコはテンパリングしないと
艶が出ないのでそれがちょっと残念ですね。
食べてみて美味しいのはもちろんですが
見た目も美味しそうに見えたほうがいいと思うので。
ここまで出来て、なんかもったいない気がします。
次回はテンパリングに挑戦してみてね。
Commented by よっこ at 2022-05-21 22:29 x
美味しそう~
私も好きなんですよ オランジェット
こういうものを作り出すと 柑橘 捨てるところ殆んど無し!

むっきーちゃん? これ素敵~
レモンジャム作るときに便利そう
結構 実を外すの面倒なので
こんなに綺麗にとれるのか 

そうそう ワタ 美味しいですよね
ジャムも苦味が出るから 薄く皮をむいて・・・という方多いみたいですけど
私は ほんのり苦味も美味しいと思うので 
結構厚めに剥いています

今年は あんず どうかな~
そろそろ アンテナを張り始めてください!
お目にかかれる時期は短い!!
Commented by ひみこ at 2022-05-21 23:24 x
今年もオランジェット美味しそうですね!
甘夏、私も大好き!でも皮は捨ててました。勿体ないですよね。
挑戦してみようかなぁ。これができたらエコだし、何より美味しいし!
上手く出来たらの話ですが。
Commented by たくねこ at 2022-05-22 10:44 x
花盛りのお庭に、おいしいスイーツ、ここは日本なのか!ってなります。
相方様、お砂糖をまぶさないのは、苦みを楽しまれているのですか?
好みに仕上げられるのは、手作りならではですね。
素敵だなぁ
Commented by chiffonmini at 2022-05-22 18:11
ニッパチさん>
ははは、きっとニッパチさんから
突っ込み入りそうだなって思ってたの、
あんまりハードル上げないでよ!

一応料理用のデジタル温度計があるからやってみるけど
温度の上げ下げが難しそうですね!
Commented by chiffonmini at 2022-05-22 18:33
よっこさん>
ほんと、これやり出すと皮が捨てられません。

ムッキーちゃん、
柑橘系を剥くのにこれ便利です。
厚い皮も剥きやすいけれど内袋を剥くのが便利なんです。
八朔や甘夏が簡単に剥けます。

プラムは結構出回るんだけど、あんずはなかなか見かけないんです。
アプリコットですよね、6月になったらアンテナ張り巡らして探そう!


Commented by chiffonmini at 2022-05-22 18:35
ひみこさん>
これほんと美味しくてはまってしまいました。

表面を薄く削ると苦味が少なくなるので成功しやすいと思います、
せっかく作っても苦いとがっかりですからね。
Commented by chiffonmini at 2022-05-22 18:42
たくねこさん>
表面を削るので苦味はそんなに無いのです、

ピールとピールがくっつかないために砂糖をまぶす、
という意味もあると思うのですが
このままで充分に美味しいから砂糖はいらないって事ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2022-05-21 19:10 | スイーツ | Trackback | Comments(8)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば