






しかも喜々として米屋に行き、タイ米くださいと言ったら、誰も買わないから好きなだけあげるって。
私、マジで好きなだけ頂きましたとも! はい、パエリア作りまくりでしたね(笑)。
あとはタイのカレー。タイ料理の本を買い込んで、あれこれ作って、個人的には不満のない食生活でした。
(大きい声じゃ言えなかったですけどw)
今、タイ米ってフツーに買うとお高いですよね?ジャスミンライスなんて国産米より高いんだもの~。
あ、そうそ。サフランは漢方薬局で買うのがお得~♪サフランが手元にない時は、摺り下ろした人参混ぜてましたね(笑)。でもあのサフラン独特の香りがないとパエリアじゃないんですよね?
スペイン料理の本もあったはずなのに、目下、行方不明。探してみよう~♪
しふぉんさんの旦那様と何故か好みが一致する場合が多いですけど、パエリアも!?と驚いております(笑)。
いや懐かしいよね、不味い不味いと忌み嫌われたタイ米が
パエリアにするとほんとに美味しかったんですよね。
当時、友人家族多数と毎年バーベキューをしてたのですが
タイ米でパエリアを作って大絶賛されました。
さすが満月さん、そうか漢方薬局で買うのですね、
私、サフランの球根(10球)注文しちゃいました、
10個で送料入れて1130円、
この夏に植えれば秋には収穫できるんですって、
ははは、そんなうまくいくかなぁ、
取らぬ狸の皮算用・・・・ってね!
そうそう、次は鶏むね肉の塩麹漬けのリクエストで
明日はオーブン焼きです。
多分チャプチェや味噌カンプラ?も好きだと思う!
わたしもお米不足のこと覚えてます。
幼稚園のお弁当のお米探しに苦心したのでした。
隠れて自家製きゅうりのキューちゃんが隠れていたとは。
シニアになって食べる量も減ってくると(痩せないけど)食材の使い回しに保存食つくりが大事になってきますね。
当時は大変でしたよね、
今は米離れでしょ、またそれも大変だと思うんだけどね。
新鮮なお野菜をたくさん頂くので
手を変え品を変え・・・(生で食べたり茹でてみたり)消費しています。
若い頃のようにもう食べられませんよね!