人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FOOD

昆布の佃煮

出汁を取った後の「利尻だし昆布」
ずい分貯まって冷凍庫で邪魔になってきたので佃煮に加工しました。
板状に固まるのでずい分場所を取るのです。
昆布の佃煮_f0129726_18331274.jpg


常温に戻してしっかり水気をふき取って角切りにします。

昆布の佃煮_f0129726_18383727.jpg


調味料を入れて圧力鍋で30分煮ます、
厚手の利尻昆布なので時間がかかります。
昆布の佃煮_f0129726_18383945.jpg


詳しい作り方はこちらです。


これを小分けして冷凍します、
ここまでするとジップロックの中袋に入るくらいになるので
スペースの問題はありません。

昆布の佃煮_f0129726_18384370.jpg


ちょっと箸休めとかお茶漬けにしたり便利に使ってます。
もっちりと美味しいのです!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村
Commented by azukitomami at 2022-07-19 18:45
うわ!美味しそうだぁ~!

実家が蕎麦屋なので、やはり出汁昆布を使うんですね。母は干してましたね。しふぉん様のように佃煮にしてましたっけ。
干し上がって妙な形になった昆布が目に浮かびます(笑)。
その母も90歳を超えて認知症に。たまには顔を見に実家へ行って来ようかしら?忘れてなきゃ良いんですが。
食べたくなっちゃったな、母の佃煮……。
Commented by chiffonmini at 2022-07-19 19:58
満月さん>
まぁ、若い頃は見向きもしなかった食材なんですけどね、
歳を取るとこういうのが美味しくなるのです。

なるほど、干すのも有りですね、
当時の冷凍庫は氷を作るのとアイスの保管くらいでしたものね。
お母様に会えるうちにぜひ会ってきてください!

満月さんの舌が肥えてるのはお蕎麦屋さんのルーツだからですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by chiffonmini | 2022-07-19 17:30 | FOOD | Trackback | Comments(2)

お菓子を焼く、ミシンで縫う HANDMADE 大好きな しふぉん@ばぁばです。最近自作のドライフラワーにはまっています!


by しふぉん@ばぁば